◆オーナーコメント
そのすべすべした肌合いと乳白色で半透明なところから、
ろう石とも呼ばれるとても柔らかい石です。
もともと勾玉もこの材料を使っていたようで、
学校や史跡などで勾玉づくりの体験学習用としてよく使われているものです。
石なので、一見硬そうに見えますが、
木材のように、のこぎりで切ったり彫刻刀やノミで削ったり、
やすりやサンドペーパーで磨くこともできます。
木材のように木の繊維がありませんので、
木よりも加工しやすいかもしれません。
でも、仕上がりは石の質感でとてもしっかりしたイメージがあります。
小さいサイズは、勾玉用として作られていますが、
作例(教室の方々の作品)のように勾玉以外に
いろんなものを作ることが出来ます。
細かい凹凸なども彫ることが出来ます。
大まかな形をのこぎりで切ったり粗いやすりやブロックで削った後、
120番か240番ぐらいのサンドペーパーを当てて、
仕上げに800番ぐらいの耐水ペーパーで
水でペーパーの目詰まりを落としながら磨いていくと
見違えるように輝きます。
クリックポスト(送料全国一律230円)の配送が可能です。
ご注文内容により規定の梱包サイズを超える場合は、
ゆうパック配送(地域別送料)に変更させていただきます。
ご請求金額にも変更が生じますので予めご了承ください。
商品説明
勾玉を自分で作ることができる石です。
商品仕様
製品名: | 勾玉用滑石 |
---|---|
外寸法: | 幅35mm × 奥行35mm × 高さ12mm |