※「在庫あり」と表示がありますが、全て受注発注品となります。
ご注文をいただいてから、納期は約1年ほどかかる見込みです。
<お支払に関するご注意>
ザーレムライアをご注文の方はゆうちょ銀行か銀行振込の事前入金をご選択ください。
こちらから5%の保証金の請求書をお送りいたします。
保証金をお振り込みいただいてから正式なご注文となります。
※クレジットカードでの全額事前入金、保証金のご入金が
クレジットカードの取引上お取り扱いが出来ない事となりました。
ライア入荷後、保証金を引いた残金のクレジットカード払いは可能です。
個別にご購入ページをお作りいたします。
ただし、残金金額に5%の手数料を加算した金額のご請求となります。
(オーナーコメント)
ザーレムライアは、「本物のライア」として
当店が絶対的な自信を持ってオススメできる楽器です。
制作者はドイツ在住 ホルスト・ニーダー氏です。
ソロソプラノライアにはドからレ'''までの39弦があります。
ザーレムより待ちに待ったキンダーハープが入荷してきました。
奏でるととても深くて染み透る音が広がり、
ずーっと弾いていたくなる気にさせられます。
ニーダーさんは、
その響きを「弦と木のバランスが取れている状態」
と表現しています。
弾いたときの手の感触もとても柔らかく
手に吸い付くようです。
もちろん弦はザーレム工房で作られたものです。
木は、ザーレムライアを作っているものと同じ、
長い間乾燥させた木が使われており、
大まかに機械彫りされた後、
手作業で彫りあげられ、
オイル仕上げが施されています。
7弦のタイプと10弦のタイプがあり、
7弦はペンタトニックのみですが、
10弦はペンタトニックとダイアトニックがあります。
10弦のタイプは
弦を交換すること(別購入)で
ペンタトニックをダイアトニックに、
ダイアトニックをペンタトニックとして使うことができます。
7弦ペンタトニック:トネリコ(ハードケース付)音域e"-d'(ミ"-レ')
10弦ペンタトニック:トネリコ(ハードケース付)音域a"-h(ラ"-シ)
10弦ダイアトニック:トネリコ(ハードケース付)音域e"-c'(ミ"-ド')
木の材質としてはトネリコとカエデがありますが
ニーダーさんのお勧めはトネリコです。
現在のところトネリコが生産されています。
カエデをご希望の方は
数年間お待たせすることがあります。
キンダーハープの銅色の弦はブロンズ製の弦で、
急に弦を張ると切れやすいので、なるべくゆっくりと張力を掛けるようにご注意ください。
ニーダー氏はライアの生みの親である初代ゲルトナー氏によって
同じタイプのライアを作ることを認められた三人の弟子の一人です。
ゲルトナー氏によって生み出されたライアを
さらに発展させていこうと努力されています。
そのために、形は殆どゲルトナーのライアと同じですが、
随所に彼の考えと経験が生かされています。
彼のこだわりはライアの本体のみならず、
ライア用の弦を自作してしまうほどです。
(彼の作った弦のなんとプニプニして生き生きとしていることか、
なまものといった感じです。)
そして、現在さまざまなライアメーカーの
弦の相談にものっているそうです。
インフォメーション
・ブランド:ザーレム
・生産地:ドイツ
・材質:木製
・サイズ:約40cm×25cm 約800g(ケース込で約2Kg )
・付属品:T型調弦キー、ハードケース
当店ではドイツのザーレムライア工房で
定期的に研修をしている専門スタッフが
メンテナンスや修理にあたっていますので、
安心してご購入いただけます。
他メーカーのライアについても
メンテナンスや修理を行っております。
お気軽にご相談ください。