ホテルについて、さっそく店の仕事です。

メールチェックをして、調べ物をしようとしましたがうまくいきません。
ネットはつながっていますが、ページがありませんと出ます。
ウィキペディアも開きません。

音楽を聴こうとユーチューブを開こうとしますが出来ません。

どうも、中国ではこれらのページは開けないようです。
そのほか、様々なページが制限されます。

仕方なく、諦めます。

おなかがすいたので、街へ出て食堂に入りました。

ほとんどわからず、

漢字で見慣れた担々麺を指さして頼みました。
それは、スープもなく

日本の担々麺とは似ても似つかぬものでした。

 

あまり口に合わず、残念です。

街にはいたるところに、公共の警備員が立っています。
殆どは、若いとても純朴そうな顔をした人たちです。
夜も、とても安全です。

 

それにしても、高層ビル群の夜景は

すごい電飾で輝いています。

どうも、そのビルに登れるようなので、

時間があれば登ろうと思います。

 

次の日、地下鉄に乗り、リニアモーターカーの駅につき、

メッセ会場に向かいました。

ホテルの人の案内が不十分で、一駅歩くことになりました。

それに、出口を間違え、道路を渡ることができません。

地下鉄のそれぞれの出口に改札があるので、

出てしまえば、ほかの出口に回ることができないことがわかりました。

やっとの思いで、メッセ会場につきました。


そこは、巨大な会場で音楽メッセはE1~E8、W1~W5、

それに民族楽器コーナーが2つ、

合計15の建物が使われています。

それぞれに、

ピアノの建物、弦楽器の建物、ドラムの建物、ギターの建物、

民族楽器の建物、と別れています。

ピアノには2つの建物が使われています。
ピアノといえば、ヤマハ、カワイ、スタンウェイ、

ぐらいしか知りませんでしたが、

ホールいっぱいに様々なメーカーが所狭しとブースを出しています。

もちろん、すべて初めて聞いたメーカーです。

それぞれのブースでは、

エレガントに着飾った美女たちが演奏を披露しています。

「どう、素敵な私が演奏する曲素敵でしょ!」と幻聴が聞こえてきます。


ドラムの建物は最高(最悪)です(あくまでも個人の意見です)。

それぞれが、自分の自慢をするかのように、

ドラムを思いっきりたたいているので、

会場は高デシベルの騒音の渦です。
耳をやられたら困るので、

しっかり耳を抑えて通り過ぎていきます。

しかし、私以外に誰一人として、耳を押さえている人はいません。
次はギターの建物です。安心したのもつかの間、

アンプで増幅されたエレキギターの洪水です。

アコースティックギターも負けじとアンプで音を拡大しています。

「俺、すごいだろー!」「イカスだろー!」の音の渦です。

ところどころ耳をふさぎながら、足早に通り過ぎていきます。

木工作業で使っている

防音用のヘッドフォンを持ってくればよかったな、と思いました。

中国の民族楽器コーナーはこれまた、

たくさんの二胡のメーカー、

琴のメーカー、ヒョウタン笛や

チャルメラのような笛、竹の横笛のメーカー、

それに尺八と同じ笛(尺十二ぐらいの笛もあります)のメーカー、

などとても豊富です。

 


日本独自の楽器と思っていたのに、

これほど同じものがあったとは驚きです。

そんな中で、日本の琴のメーカーも出てきていました。

ここの建物の楽器も、

すべてアンプを通しているのでやはりうるさいです。

でも、ドラムやエレキギターほどではありません。
一日、へとへとになるまで周り、帰路につきました。
次の日は周り残りを周るつもりです。
とても疲れました。

2018.11.02 井手芳弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です