何とかクロッタが夏至を挟んで2台仕上がりました。長い道のりでした。後の2台も間もなく完成です。No.20のラベルを張りながら、「えっ?」「もう20台?」「そんなに作ったんだ!」と驚きを隠せません。自分ではまだ4、5台の感
クロッタづくりも塗装を終え、仕上げに向かっています。長い道のりでした。 つれづれは、相変わらずドイツの話題が続いています。 今回のドイツ研修もほとんどザーレムでのライア研修でしたが、そんな中で訪ねたところがありました。
今年は例年になく早く梅雨入りしました。梅雨までにクロッタを仕上げようと頑張ったのですが、予定よりも早く梅雨がやって来てしまいました。 ドイツ研修もやっと本番のザーレムになります。それまでドイツに入って4日ほどのことを、や
ドイツの日曜日は静かです。どこもお店が開いていないからです。 ザイフェンに着いたのは金曜日の夜、土曜日は幸運にもバウアーさんとお会いできたのですが、「日曜日は店も開いていないし‥‥」「何をしよう?」と考えていました。「ま
前回は8月でしたが、今回は、いつものように3月に出発しました。最初の目的地はザイフェンです。最寄りの空港はドレスデン空港です。今回もバタバタして(言い訳です)飛行機のチケットを取るのも出発間近になりましたが、何とか取るこ
ドイツから戻って来て、はや2週間がたちました。ちょうど滞在していた日数です。 戻って来てバタバタと キャンプや幼児さんたちの夏の手作りなどで忙しくしていて 時差ボケはその後に出てきました。 時折、2週間前のことを思い出し
久々の日々が始まりました。2019年の3月に行こうとしていましたが、コロナであきらめ、やっと、何とか行くことができました。 気が付くと、4年もたっていました。 コロナの感染からそれ程日にちが経ったのか、 と驚くばかりです
3年ぶりのヨーロッパです。 これまで、一回の旅行で4,5回分のつれづれ原稿を稼いでいたように思います。今回も何回分かにしたいのですが、目的がザーレムの手伝いのみなので、どうなることか… なかなか、ザーレムから荷物が届かず
<春の気配を感じたら寒さも和らぐ> というようなことを前回書きましたが、寒いのは寒いな、と思う今日この頃です。 春の妖気は雪交じりの風に吹き飛ばされてしまいました。 コロナのせいであまり外出することがなく、書くことも妙に
たくさん書くことがあったのですが、 通り過ぎてしまった今となっては、 なんだか… そう、 今となっては遠い昔のようになってしまったのですが、 2回目の上海について書いてみたいと思います。 そう、それは10月だったかと思い