ここのところいい天気が続きます。良い天気だからというわけではありませんが、今月は出かけることが重なりました。その中の一つは、広島で開催されたライアのコンサートです。「各地からライア愛好者や演奏者が集まるので、ぜひペロルの
まだまだ暑い日が続いています。今年の夏も自宅にある私の事務スペースでは何とかプールと扇風機を使い、クーラーなしで過ごしました。でも、どうも限界な気がします。 何で、こんなにこだわる?一つはエアコンのリモコンが見つからない
つれづれはずっとドイツに留まっていましたが、ドイツから帰ってだいぶ時間が経ってしまいました。つれづれ浦島太郎状態です。 長いクロッタ制作活動と過酷な日々を経て、パワーがだいぶん欠けてきています。こういう時はパワーを補充す
今回は東京の狛江塾の皆さんと星空合宿をすることになりました。 題して、 『星空観察会、宇宙に飛び出そう会』です。 場所は八ヶ岳のふもとの甲斐大泉駅の近くでした。前日まで晴天だったのに、当日の東京は曇りで雨交じり、天気とと
年をとると、いろんなことを思い出すようになります。 若いころに行った愚行を思い出し、心を痛めることがあります。(これは、若気の至りという言葉の治療薬でほぼ完治しました) 「昔出会った人にもう一度会っておきたい。」という気
前回の<スランプの後の贈り物>で沖縄行の飛行機の中の出来事を書きました。 飛行場に到着する時点ですべては終わった感じです。 いやいや、これからが本番でした。 那覇空港に着陸しようとしたときに 海面に連なる白い筋が見えまし
春の日々は日ごとに変化していきます。まるで、今まで我慢していた願いが一気に噴き出したかのようです。 今年は、イースターが早めにやってきます。4月4日の日曜日がイースターです。 イースターが早いと春の訪れも早い、と聞いたこ
季節は足早にめぐっていきます。節分問題を考えていた時には、梅の花も咲いていなかったのですが、今や、梅は過ぎ、いろんな花たちが、次から次に、遅れないように、と開いています。 今回、念願だった万華鏡づくりのワークショップに参
谷あいの温泉街を離れ、山間をさらに登っていきます。辺りはモミジの紅葉の花盛り(?)です。あまりに鮮やかなので、写真撮影をします。 とても写真で再現することはできません。途中に滝がありました。早速、観察です。階段をおりてい
水は私のライフワークです。 うん?虹もライフワークだったような?影もだっけ?響きも? ライフワークがたくさんあります。 その時でライフワークが入れ替わるようです。 ライフワークですので、かなり学びが深まっています。たくさ
先日、らせん教室の自然観察会を行いました。毎月2回のペースで行っているらせん教室では、年に2回ぐらいのペースで自然観察会を行います。 初めのころは、福岡市の近場で行っていたのですが、行く場所がなくなり、次第に遠くなってい