良い天気が続きますね。 ゴールデンウィークは 皆さん楽しまれたのではないか、と思います。 私はと言いますと、大体自宅で仕事をしています。 稲作を手伝っていたころは、ちょうど籾(稲の種)を箱に蒔いていく作業の真っ盛りだった
夜に飛ぶ予定だった飛行機を次の朝に変更して飛び立ちました。 久々の沖縄行き。 前回は、昨年の6月ごろ、沖縄のコロナ感染者が増える前でした。 今回は感染者も少なくなり、仕事で出かけることになりました。 沖縄行の楽しみの一つ
暑い日が続きますね。 暑さとは裏腹に、いよいよ秋の日差しになってきました。 冬至の前に春の光はよく感じていたのですが、夏至の前に秋の光を感じることはまだできていませんでした。 今年は何とか夏至ごろに秋に日差しを感じること
今年のゴールデンウィークはやはり、家でじっとして、いや、いろいろと作業をして過ごしました。 家には、相変わらず未整理の物、やっていない課題が山積みです。 そんな中、つれづれのバックナンバーをカテゴリーに分けてほしいとの要
谷あいの温泉街を離れ、山間をさらに登っていきます。辺りはモミジの紅葉の花盛り(?)です。あまりに鮮やかなので、写真撮影をします。 とても写真で再現することはできません。途中に滝がありました。早速、観察です。階段をおりてい
水は私のライフワークです。 うん?虹もライフワークだったような?影もだっけ?響きも? ライフワークがたくさんあります。 その時でライフワークが入れ替わるようです。 ライフワークですので、かなり学びが深まっています。たくさ
まだ、好天の暑い日が続きます。 7月に雨ばっかりの申しわけに、 ここまでいい天気にする必要はないだろうに、 と思うような日々です。 いつもの夏なら、あの催し、この催しと 催し狭しと梯子しての日々ですが、 今年の夏は、新型
前回の日食では、思わぬ反響をいただきました。 フェイスブックに載せた木漏れ日の動画では、 いいね!の数が100を超えました。 ほとんどフェイスブックを利用しない私としては初めてのことで、 皆さんに支えられているんだな、と
皆さん、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 お正月はいかがおすごしだったでしょうか? 今年の三が日は、天気予報に反して九州は良い天気でした。 私といえば、ただ何処も行かず、自宅で作
クロッタを1台完成させた後(後の2台は部品待ち)、 韓国へライアバックの交渉、 沖縄へペロルライアの納品と講座 など、外へ出ていく日々でした。 そんな中、店の方にはザーレムからたくさんのライアが届きました。 これで、待た
プラハで3回引っ張ったヨーロッパ研修は、 なんとザーレム研修を集中して1回で終わらせてしまいました。 季節は早、夏至を迎えています。 クロッタの完成まで待ってほしいと願った梅雨の到来を、 天気の天使さんにサービス過剰ぎみ