コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

カテゴリー: 物語

つれづれ 454 小人さん伝説
  • オーナーブログ
  • 物語

つれづれ 454 小人さん伝説

おとぎ話などでよく小人さんが出てきます。子どもたちは、小さい頃は小人さんを信じていますが、大きくなると「小人さんなんていないんだ!」「そんなものは作り話だ!」と言い出します。 でも大人は、すでに小人さんの存在を信じていな

  • perol
  • 2023年3月3日2023年3月15日
つれづれ453 節分
  • オーナーブログ
  • 歳時記
  • 物語
  • 認識編

つれづれ453 節分

今年の節分もたくさんのお父さんたちが鬼に扮して、子どもたちに豆を投げつけられたことだと思います。いまでも、こういう形で節分のお祭りが残っているのはうれしいことです。その行事について、あるとき一つの問いが生まれました。「鬼

  • perol
  • 2023年2月17日2023年3月1日
つれづれ432 ソメイヨシノ(創作)
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 物語

つれづれ432 ソメイヨシノ(創作)

今年もソメイヨシノが満開を迎えた。 いたるところで、その美しさを誇っている。 桜の花が咲くこの時期になるとよく思い出すことがある。 そう、それはずいぶんと前のこと。 私の祖父の話だ。 祖父は明治生まれの厳格な人間で、私に

  • perol
  • 2022年4月1日2022年4月1日
つれづれ422 創作2
  • オーナーブログ
  • 物語

つれづれ422 創作2

そう、それは山間の道を車で走っているときのこと。 曲がりくねった細い道を降り、谷間の渓流にかかる橋を渡り、右に曲がった。 すると道のわきに一軒の小さな家があり、 そこにいる一人の男の人が目に留まった。 背筋をしっかり伸ば

  • perol
  • 2021年11月5日2021年11月6日
つれづれ419 ある情景(創作)
  • オーナーブログ
  • 物語

つれづれ419 ある情景(創作)

宿を出ると、小川が流れている橋の向こう側の駐車場に向って歩き出した。すると、向こう岸近くの欄干に肘をついて、タバコを吸っている人に気が付いた。 その人は、いたずらっ子のような目つきで、私を見た。 あの人だ、と私は直感した

  • perol
  • 2021年9月17日2021年9月29日
180 光と色の話・10
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 物語

180 光と色の話・10

180 光と色の話・10 いい天気だ…… 「……」 「まだ、ボーッとしてるの?」 ふと思い出した。 「今度は何?」 おじいさんのこと。 「エッ?パパにもおじいさんいたの?」 「そういえば、年をとると昔のことを思い出すって

  • perol
  • 2011年10月21日2022年1月9日
133 秋なのにお月さまを追いかけずにお日様を追いかける
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 歳時記
  • 水と気象編
  • 物語

133 秋なのにお月さまを追いかけずにお日様を追いかける

133 秋なのにお月さまを追いかけずにお日様を追いかける ころは中秋の名月を過ぎたころ、どういうわけか、お月さまではなく、お日様を追いかける。 そういえば、春も追いかけたような、でもその時は泉と一緒にいるお日様だった。

  • perol
  • 2009年10月30日2022年1月9日
131 移り変わり
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編
  • 物語
  • 認識編

131 移り変わり

131 移り変わり 秋になり、ある意識が遠ざかっていく。 その意識は影の中に吸い込まれ、白い地面の中に吸いこまれる。 ある意味、ボーッとしてくる。 それは、流れが始まる場所をさらにさかのぼり、 すべてが白みに向かう水面の

  • perol
  • 2009年10月2日2022年1月9日
130 秋は空と影の季節?
  • オーナーブログ
  • 幾何学編
  • 水と気象編
  • 物語

130 秋は空と影の季節?

130 秋は空と影の季節? 秋は空が高いといいます。 どういうことだろうかと考えます。 確かに、夏の間地上の近くにあった地方雲(井手命名)が消え去り、 その上に幕のように存在している中間層の薄いリズム雲(井手命名)が に

  • perol
  • 2009年9月18日2022年1月9日
125 静まっていくもの、響くもの
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記
  • 水と気象編
  • 物語

125 静まっていくもの、響くもの

125 静まっていくもの、響くもの 前回のつれづれで紹介した写真の一枚目の花の名前を お花の先生に教えていただきました。 ランタナというそうです。 それで、うかつでした。 というのも前回 <それぞれの花が五角形を保ちなが

  • perol
  • 2009年7月3日2022年1月9日
106 虹色の雲の故郷
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編
  • 物語

106 虹色の雲の故郷

106 虹色の雲の故郷 空に浮かぶ虹色の雲 誰もが、目を疑いたくなるような美しい色合い。 ワインレッド、トルコブルー、エメラルドグリーン、コハク、 言葉では言い尽くせない色合いが空のはるか高みに浮いている。 それは、空か

  • perol
  • 2008年9月19日2022年1月9日
105 虹の輪っか
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編
  • 物語

105 虹の輪っか

105 虹の輪っか 頭の影探そう、頭の影探そう。 他の人の影じゃなくって、自分の頭の影探そう。 だって、自分の頭の影にしか虹はできないんだから。 自分の頭の影を探せば虹の場所が分かるはず。 だって、空に出る虹は<私>の影

  • perol
  • 2008年9月5日2022年1月9日

投稿ナビゲーション

1 … 3 次

最近の投稿

  • つれづれ 455星の大きさ 2023年3月17日
  • つれづれ 454 小人さん伝説 2023年3月3日
  • お客様の作品のご紹介17 ストロースター 2023年3月2日

カテゴリー

  • オーナーブログ(454)
    • イラスト(69)
    • シュタイナー運動(19)
    • ペロルについて(7)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(17)
    • 光学編(147)
    • 国内旅行記(87)
    • 天体編(66)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(4)
    • 幾何学編(18)
    • 教室(5)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(78)
    • 水と気象編(105)
    • 海外旅行記(69)
    • 物語(30)
    • 芸術編(9)
    • 認識編(41)
  • ザーレムライア工房研修記(16)
  • メーカー工房探訪記(3)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(2)
  • 工作days(83)
    • お客様の作品ご紹介(18)
    • ストロースター(6)
    • その他(16)
    • トランスパレントスター(6)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(29)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(2)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez