コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

カテゴリー: 芸術編

つれづれ354 寄り道
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 芸術編

つれづれ354 寄り道

先日、東京で一日空いたので、 講座に参加されている方から紹介された 東山魁夷展を見てくることにしました。 東山魁夷氏の絵に関しては、本物を見たことがなく、 見たいと常々思っていました。 また、大昔、 NHKのテレビで東山

  • perol
  • 2018年12月22日2021年5月3日
285 モネ展に行ってきました。
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 芸術編

285 モネ展に行ってきました。

285 モネ展に行ってきました。 福岡市美術館にモネ展を見に行ってきました。 前期、後期とあり、後期の最終日でした。 今回の展覧会は珍しく 前期後期の前売り券を コンビニエンスストアで初めて取りました。 ところが、前期の

  • perol
  • 2016年3月4日2021年5月4日
207 山本作兵衛さんの絵を訪ねて
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 芸術編

207 山本作兵衛さんの絵を訪ねて

207 山本作兵衛さんの絵を訪ねて 先日山本作兵衛さんの絵が展示してある 田川市の石炭・歴史博物館に行ってきました。 不思議な絵を描かれる作兵衛さんの 絵の全容が知りたくて、 その図録がある博物館に行ってみようと思ったわ

  • perol
  • 2012年12月7日2021年5月4日
202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと)
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • 芸術編

202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと)

202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと) 今回は、福岡で講座をやっていただいた アレキサンダー・ヴィンターさんのことについて書いてみます。   というのも今回のヴィンターさんの講座は 光と色の話そのものだ

  • perol
  • 2012年9月21日2021年5月4日
178 光と色の話・自己研修版(2)
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 歳時記
  • 芸術編

178 光と色の話・自己研修版(2)

178 光と色の話・自己研修版(2) それは、ミュージックケア大会でのこと、私の心に再び火をつけたのは。 富山在住のKさんと世間話をしていて、「富山の祭りで、おわら風の盆に行きたいと思っていたんですがね、どうも観光客が増

  • perol
  • 2011年9月16日2021年5月4日
177 光と色の話・自己研修版
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編
  • 芸術編

177 光と色の話・自己研修版

177 光と色の話・自己研修版 今年の夏は自己研修はあきらめていたのですが、光と色の話も書いていますし、奮起して自己研修に行ってきました。 自分で目的を決め、出かけていくのはなかなか難しいのですが、がんばって出かけていき

  • perol
  • 2011年9月2日2021年5月4日
第81回 風呂敷の空
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 芸術編
  • 認識編

第81回 風呂敷の空

第81回 風呂敷の空 前回直島の自己研修について書く、と言っていましたが、 そうこうするうちに美しい月食が現れ気持ちはすっかりそちらのほうに奪われています。 とりあえず、直島での体験の報告をします。 前回訪れたときは、南

  • perol
  • 2007年9月7日2022年1月6日
第41回 ハレ
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 歳時記
  • 芸術編

第41回 ハレ

第41回 ハレ いつも思うことですが(この書き出しが多いような気がするなあ)クリスマスを過ぎたあたりから、 春の日差しが射してくるのを感じます。 季節はこれから冬本番に入っていく中、光だけは先取りして春を歌っているようで

  • perol
  • 2006年1月6日2022年1月8日
第30回 子どもたちの絵
  • オーナーブログ
  • 教室
  • 芸術編
  • 認識編

第30回 子どもたちの絵

第30回 子どもたちの絵   この絵は私の教室に通っている、ある子のお母さんからいただいたものです。 子どもたちの絵、というとついこの絵を紹介することがあります。 もちろん、こどもに「この絵頂戴。」なんて訊きま

  • perol
  • 2005年7月15日2022年1月8日

最近の投稿

  • つれづれ 455星の大きさ 2023年3月17日
  • つれづれ 454 小人さん伝説 2023年3月3日
  • お客様の作品のご紹介17 ストロースター 2023年3月2日

カテゴリー

  • オーナーブログ(454)
    • イラスト(69)
    • シュタイナー運動(19)
    • ペロルについて(7)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(17)
    • 光学編(147)
    • 国内旅行記(87)
    • 天体編(66)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(4)
    • 幾何学編(18)
    • 教室(5)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(78)
    • 水と気象編(105)
    • 海外旅行記(69)
    • 物語(30)
    • 芸術編(9)
    • 認識編(41)
  • ザーレムライア工房研修記(16)
  • メーカー工房探訪記(3)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(2)
  • 工作days(83)
    • お客様の作品ご紹介(18)
    • ストロースター(6)
    • その他(16)
    • トランスパレントスター(6)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(29)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(2)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez