暑い夏が過ぎ去っていきました。暑かったです。というか、いまだに日中は33℃です。ほとんど真夏と変わりません。 「秋だ」という気分が、この暑さを 秋の日差しの心地よさに変えているのでしょうか? なんだかしんみりとしてくるの
今年の夏は大変な暑さです。頭の中が煮え返りそうです。そんな中、醍醐味はやはり入道雲です。気温が高い分、入道雲は息づいて天まで昇っていきます。樹々からほとばしるように聞こえてくるアブラゼミの合唱に支えられながら、空高くそび
今年の節分もたくさんのお父さんたちが鬼に扮して、子どもたちに豆を投げつけられたことだと思います。いまでも、こういう形で節分のお祭りが残っているのはうれしいことです。その行事について、あるとき一つの問いが生まれました。「鬼
今日は節分です。 お家ではお父さんが鬼の面をかぶり、子どもたちが「鬼は外、福は内」と言って豆をまいていることでしょう。幼稚園でも鬼役の人が現れて、園児たちが豆をまいていることでしょう。 最近知ったのですが、「鬼は内、福も
皆様、明けましておめでとうございます。昨年中はつれづれを読んでいただき、ありがとうございました。今年も、回を重ねる所存ですので、よろしくお付き合いおねがいします。 昨年もサンタさんと皆様への感謝の意味合いを込めてペロルの
いつの間にか、年も終わりに向かっています。 草も木々も整理されて黄色から茶紫のトーンに包まれ、その間を光に満ちた乾いた風が通り抜けていきます。草たちは、光に撫でられてボーっとしながら物思いにふけっています。 遠い昔のころ
あっけなく6月の末に梅雨が終わってしまいました。 そして、突然暑い夏がやってきました。 じめじめした梅雨は早く明けてほしいと毎年思ってきましたが、 こう、あっけなく終わってしまうと、 ちょっぴり物足りないような、 不安な
明けましておめでとうございます。旧暦のお正月が訪れました。早いところでは梅の花が咲いています。サクラの花が咲き始めたところもあります。 今年の旧暦のお正月は今の暦で2月1日なのでちょうど一か月遅れです。 私が子どものころ
明けましておめでとうございます。 皆さま、楽しいお正月を過ごされたでしょうか?お正月が明けて、やっとぼちぼち、窓を磨いたり、床の間を掃除したりしています。 年末からは木工作業に明け暮れていました。 そんなバタバタの中でも
う~ん 突然、スランプ。 書くことが たくさんあったように 思っていたのですが、 う~ん 多分、前回の創作2で 力を使い果たしたのかもしれません。 う~ん ツイッターは更新しないままですが… カメラがやっぱり調子が悪いで
中秋の名月の前日、天気が良かったので、久々山の見晴らしのいい場所でお月様を撮ろうと出かけました。 撮りたかったのは、地球影にどんぶらこっこ、どんぶらこ、と浮かぶお月様です。これは、地球影が見える夕方の満月のお月様でないと