ニーダーさんはユーバリンゲンの駅まで,車で迎えに来てくれました。挨拶をするなり、「お前は、台風がやってきた、って連絡したまま、その後何の連絡もなかったな。」と言われ、「ライアが出来上がるまで、連絡できなかった。」「ところ

何とか、ドイツに向けて出発できました。 ほとんど諦めかけていましたが、何とか出発しました。 わずか1週間しか時間がないので、6月の梅雨時に回そうかとも考えましたが、梅雨時に時間を空けるのが難しいこと、早めにニーダー氏に確

今回もニーダーさんのところでイースターを迎えることができました。イースター(復活祭)はドイツ語でオースターと言い毎年日にちが変わるお祭りです。春分の日の次の満月の次の日曜日と決められています。 イエスさまが亡くなったころ

今回もドイツのザーレム工房に向けて出発しました。 今回は、ザーレムライアを引き継ぐために、より具体的な話し合いと研修が目的です。なるべく長い研修期間を取るために、用事が終わる次の日の便を取りました。案の定、予感した通り、

ペロルのHPでもお知らせしましたが、ザーレムライアの受注生産を来年の1月末で取りやめることになりました。 とても良い楽器が制作されなくなるのは大変残念なことですが制作者のニーダー氏の気持ちを大切にこれからのニーダー氏を応

今年は例年になく早く梅雨入りしました。梅雨までにクロッタを仕上げようと頑張ったのですが、予定よりも早く梅雨がやって来てしまいました。 ドイツ研修もやっと本番のザーレムになります。それまでドイツに入って4日ほどのことを、や