先日沖縄に行ってきました。

ライアを通して障がいを持たれている方々へ、

関わられているTさんのところへ訪ねていくのと、

ライアを作られている方へお会いすること、

沖縄に住んでいる友人を訪ねるのが目的でした。

以前は、時々沖縄を訪ねることがあったのですが、しばらくぶりです。

今回使ったのは、ピーチ、初めての体験です。

福岡空港から、1時間半あまり、東京へ行くのとあまり変わりません。

那覇空港に着くと、出口へ向けて人がたくさん並んでいます。

なんと、ここは那覇空港から少し離れたところのようで、

那覇空港までシャトルバスが連絡しているようですが、

2台ほどしかなく30分ほど待つことになります。

空港に迎えに来てくれている友人に遅れることを連絡をしました。

LCCなので仕方がありません。

並んでいる間、周りを見渡すと、

すべての職員の方がアロハシャツを着ています。

さすが、沖縄です。

やっと本来の那覇空港に到着です。

友人と会い、早速お昼を食べに行くことに、

なんと市場の中の店では、あり得ないぐらい、

具の多いマグロ丼(なんと生マグロ)をいただきました。

おまけに安くておいしい!

なんと、沖縄ではマグロが取れるそうです。

うかつでした。

次の日の出来事です。近くのスタバに行きました。

店の外のテーブルに座り、作業をしていると、

隣の席のおじさんが、電話でずっと話していました。

知り合いの人が来た途端、その人は外国語で話し始めました。

日本人だと思っていたおじさんは、実は外国人だったんです。

それにしても、流ちょうな日本語を使われています。

まるっきりネイティブです。

つい気になって、おじさんに訊きました。

「なに語をはなされていたんですか?」

おじさんは、「えっ?」「沖縄の言葉話してただけだけど?」

さすが沖縄です。

Tさんのアトリエでは、たくさんのスタッフの方々が働かれていますが、

お話を聞いてみると、ほとんど沖縄以外の方々だそうです。

なんと、沖縄はどんどん人口が増えているそうです。

Tさんは、沖縄に残っているわらべ歌を、

おばあたちから採集されていたそうです。

「自分の子どもたちにモーツァルトの子守唄を聞かせても

全然寝なかったのに、島の子守唄を聞かせたらすぐに寝てしまった。」

とのお話を伺いました。

また、「保育園で沖縄の遊び歌を唄い、身振りをすると、

1,2歳児の子どもたちでも、同じように動くんだ。」

というお話をしてくれました。


遠野の阿部ヤエさんの話をすると、Tさんもお会いになられたようで、

「阿部さんも沖縄のわらべ歌にとても興味を持たれたそうです。」と言われました。

Tさんとともにライアの活動をされている方から、

実際にわらべ歌の曲をライアで演奏していただきました。

そして、沖縄ではどのように子どもたちを育ててきたか、を教えていただきました。

沖縄には三線があるけれども、

わらべ歌などの繊細なものを演奏する

場合はライアが必要になってくる、とのことでした。

大変興味深いことです。

そして、とても深い文化が沖縄で培われてきた、ということに驚くと共に、

学ぶことがたくさんあると思いました。


また、話を聞く中で、

沖縄には名字を変えた方々がたくさんいることを知りました。

沖縄決戦の際に、一家全員がなくなったり、

家族ほとんどがなくなられたり、

などの悲劇的な体験を思い出したくない、との理由だそうです。

どれだけの悲劇が沖縄を襲ったのだろうか、

と今更ながら、その事の大きさに驚くばかりです。

那覇から車で北のほうに向かいました。

海岸沿いには聖なる場所が点在していました。

いずれも、黄泉の世界に向かう洞穴でした。

いまでも、深い精神性が息づいているのを感じました。

2018.12.07 井手芳弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です