とうに日本に帰ってきています。
夕暮れの西の空にお月様が細い三日月から次第に太り始めています。
この月が期待で胸を膨らませ満月としてはじけた時、イースターの祭りがやってきます。
祭りへの期待のバロメーターが空に浮かんでいるようで時々おかしくなってしまいます。
よく聞く話ですが、不思議とイースターの祭りが遅い年は春の訪れが遅く、
祭りが早い日は春が速くやってくるといわれることがあります。
今年は、イースターが遅くやってきます。
桜の花も心なしか開花が遅れているようです。
よく言われます。「井手さんの写真には自分の影よく出で来るね。お決まりの構図だね。」って。
・・・なんだか、自分がワンパターン人間のようで、結構気になっているんですが・・・
でも、いっそのこと開き直って自分の影シリーズを作り、
自分の影をこれでもか、これでもか、って見せてしまおうとも思います。
驚きは忘れた頃にやってくる。
そう、それは何の前触れもなくやってくることが多いので、前もって準備することが出来ません。
前触れ・・・というと、一つだけ言えることがあります。
いつもこんなときは決まってカメラを忘れているということです。
何の期待もしていないので、
「いいや何もないし、カメラを持っていくのは面倒だし。」と考えて、車から離れていくのです。
この日も、なんの変わり映えもない普通の一日(確かに太陽は朝から輝いてはいたが)、
ほんのちょっと立ち寄って、とカメラを持たずにフラッと車を離れました。
確かに、海は少し変でした。
でも、これは頭の影からでる放射状の光の一部だし、
ということで納得し、取り立てて何も感じなくなってしまっていました。
この光景を見た私は、さすがに驚きました。ああ、まさかここまで・・・
ここまで光のシャワーを頂いたことはありませんでした。
とにかく、この光景が変わらないうちにと、車のところまで約500m駆けていく羽目になりました。
この場所を自分の影から出る放射を見る場所−自分の力を信じるために」と名づけたくなります。
よくよく見ると写真の右側はすごい放射が現れているのに左側からはほとんど放射が現れていません。
多分私の左側に力がないのでしょう・・・いいえ、残念ながら。
右側は底が深く暗いのに対して左側は浅く底にも日が射して明るくなっています。
背後の底の暗さが必要だったのですね。
−影を映す場所が暗いこと−
なんとも哲学的で分からなくなってきます。
ゆっくりと考えてみたいと思います。結構こんなことは多いし。
その先で、お決まりの防波堤の潮吹きが起こっていました。
防波堤の側面の穴から海の水が勢いよく噴出しそこに虹が出来るのです。
これも、もう知っているし・・・、でも眺めているうちになんだか不思議な心持がして、
何だろう何だろうと考えていました。
そして、それが霧となって空中に飛び散った水滴球がしばし水上にとどまり
水面を走り回ることによって起こる現象だ、ということに気がつきました。
その球のいくつかは虹色の輝きを変化させながら水上をスイスイと滑るように移動します。
水上の音楽、ならぬ水上の虹の球です。
余りのすごさに、しばし口をぽかんとあけて眺めていたように思います。
私の写真の技術が伴っていないので残念ながらきちんとは写っていないのが残念です。
毎回来るたびに違った姿を見せてくれる。
−自然はかくも複雑で美しい−
2006.04.07.