秋は雲海の季節です。
天気のいい朝方、特に冷え込んだ時に出てきます。
谷あいの盆地で川が流れているところなどは特にです。
私が住んでいるところも盆地で、朝方よく霧が出ます。
一度、ブロッケン現象を探そうと、
近くの山に朝方登ったことがあります。
残念ながら、ブロッケン現象は見れませんでしたが、
自分の住んでいるところが深い霧に包まれて、
まるで別世界のようだったことを覚えています。
ブロッケン現象を観察できる条件は厳しいです。
もちろん深い霧が出ていなければいけません。
霧から上の高い場所がなければいけません。
なおかつ、お日さまを背にして、
自分の影が霧に差す場所でなくてはいけません。
それで、
霧が出ると、ついついブロッケン現象を探したくなります。
これはもう、条件反射になってしまった感があります。
それで、フラフラと夢遊病者のように探し回った挙句。
気が付くと、ある道の駅に立っていました。
(結局ブロッケン現象にお目にかかれませんでした)。
道の駅は、8時前だというのにもう開いていて
(店の方の話ではまだ開店時間ではないとのこと)、
農家の方々が軽トラでキャベツを運んでこられています。
店の前のフヨウは、オイリュトミーのOとA(オーとアー)の中間の形で開いています。
トイレを探していると、ふと見ると大きな根っこが見えました。
トイレを我慢して、フラフラとその根っこのところへ…
巨大な根っこです。
説明を見ると、ある神社にあった神木で、
道路拡張のために切り倒され、
その根っこを展示しているとのことです。
説明には書いてありませんでしたが、
見たところ欅の木のようです。
幹はどうなったのだろうと思います。
しばらく眺めて、枝と根の違いは何だろうと考えているうちに、
不思議なことに木(気)が付きました。
一旦分かれた根っこがまたつながっているのです。
それも融合というよりは、完全に一本の根になっています。
「うーん?」
まさか、朝早くからこんな問題にぶち当たるとは…
<問いかけは忘れたころに突然やってくる>
新しい標語です。字余りです。
そもそも、2本に分かれたところは1本の穴なのか?
幹から枝分かれしていく根は、
枝分かれていているけれども枝先までそもそも一つなのか?
いろんな?が湧いてきました。
???を抱えながらフラフラとトイレに行き、
道の駅の野菜を覗き、再度フヨウの所へ行くと、
ほとんど時間がたっていないのに、
今度はオイリュトミーの、オイリュトミーの、
(わ、わからない…)
?のジェスチャーです。
お日さまに向って、すべてを捧げてしまっています。
いわゆる帰依のジェスチャーです。
オイリュトミストの方々、これは何の音の形でしょうか?
道端には、ヨメナの花たちが秋の日差しを一杯受けて、
薄紫色に目覚め、輝いています。
秋は目覚めの季節です。
2020.10.02 井手芳弘
初めのフヨウの形から後ろへ向けて「H」の音したような感じですね。畏敬のAHでしょうか?
くま様
コメントありがとうございます。
そうなんですね、
AHの畏敬の形なんですね。
ああ(AH)って感じですね。
ありがとうございます。
ペロルいで