今回はライアの基本的な持ち方から、
簡単な指の動かし方を練習しました。

ご来店いただくと試し弾きしていただけます♪

膝の上に真っ直ぐにライアを立てるのは意外と難しいです。
左手の掌を木に添えて安定させています。

はじいて弾かないように気を付けます。
スムーズに弾くには練習が必要です。

左手は〇で数字が囲まれています。

楽譜を見ながら弾いてみます。
指番号は2なので、人差し指を使います。

つい違う音を触ってしまいます。
特に左手が難しく感じました。
グリサンドを意識しますが、ついはじいて弾いてしまいます。

指番号は4なので薬指を使います。

人差し指を弦から離してしまうと、もとに戻すのにまた弦を探します。
一つの曲を弾けるようになるまで、相当な練習が必要みたいです。
ライアの持ち方と指の動かし方、
基本的な練習をしてみましたが、先は長く感じました。
地道に練習していこうと思います。
音を探す時、今は目で探していますがとても大変です。
練習をしていけば感覚で分かるようになるのでしょうか。
スタッフ 大上
◆使用した教則本
【370】初心者のためのライア教則本『ライアへの道』ゲルハルト バイルハルツ(著)ペロル(編)・出版社:イザラ書房