中秋の名月の前日、天気が良かったので、久々山の見晴らしのいい場所でお月様を撮ろうと出かけました。

撮りたかったのは、地球影にどんぶらこっこ、どんぶらこ、と浮かぶお月様です。
これは、地球影が見える夕方の満月のお月様でないと撮れません。

残念ながら、到着してみると
山は曇って、月の出は見ることができませんでした。
仕方なく露天風呂に入ることにしました。

しばらく入っていると、雲の切れ間からお月様が出てきました。
明るい光を放つ満月のお月様は、すでに高いところにありました。

お月様を眺めていると、
突然、「う~、見えない!」
の声が…
若者の声です。
はずかしさをおして、
「何が見えないんですか?」
と訊くと、
「カシオペアの連星が見えないんです。」
「そうなんだ。」
「今日は満月で明るいから見えないんじゃないですか?」
と、慰めると。
「明日が中秋の名月で満月ですね。」
と若者。

「暦の十五夜と実際の満月は違うことがありますからね。」
と言うと、

「明日の中秋は珍しく、満月らしいです。」

「そうなんだ…?」私

数日前から月を眺めていた私の感覚としては、今夜が満月だと感じるのだが…

自分の感覚が間違っているのか?
単に、負けん気のためなのか?

家に帰って調べることに。

確かに、9月21日は旧暦の8月15日で中秋の名月の日。

月齢を見てみると14.1で、
満月になるのは朝の8時ごろ。

ふむ、なるほど…

諦めきれない私。

月齢とは、と調べると、
新月の日時から数えて、何日と何時間(10等分:0.1=2.4時間)経ったかということのようです。
一月は29.5日だから、その半分は14.75日
おまけに、正午の時の月の大きさがその日の月齢だ、ということが分かりました。

<うん?9月21日正午にはまだ14.1日で満月の14.75日より前なのに、8時で満月になっている??>
どういうこと??

閏年と節分問題の再来です。
つれづれ405節分2月2日問題
https://perol.jp/shop/?paged=2&cat=3

でも、今回はうっかりでした。

新月から新月までの長さは
各月によって変わるのです。

月の軌道が楕円軌道であること
(太陽の楕円軌道も関係している)が原因でした。

こんなことに気が付いていなかったなんて…

話を元に戻すと、
待てよ?
朝8時に満月だということは、
21日の朝に沈んだ月のほうが、
21日の夕方出る月より満月に近い!
全体的に見ても、20日の月の方が
21日の月よりも満月度が高い!

確かに、20日の夕方の月と、
21日の夕方の月を比べると
21日の方がよりまるくはあるけれども…

納得!結果に満月!いや満足!

私の感覚は正しかったのだ。

フフフ、お兄さんどうだ!

ま、待てよ…?

20日の夜の月は、夜の12時になると、21日の月に変わってしまうのだ、シンデレラみたいに(?)。

月は日付の国境を越えていたのです。

うかつでした。

21日の中秋の名月の月の出は、
残念ながら雲と稲光で見ることができませんでした。

それでも、9時ごろにはその姿を見ることができました。
(前日もそうだったな)

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

月を眺めながら、いつしか眠りについていました。

2021/10/01 井手芳弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です