オーナーブログ 光学編 植物編 歳時記 第17回 冬の日ざしの下で 第17回 冬の日ざしの下で 冬の楽しみは、葉を落とした木々たちとの出会いです。 それまで葉の衣に覆われ、身体をそよ風でゆすっていた木たちは、 その衣を脱ぎ(うう・・・寒そう、よりによって冬に)自分の身体を透かせていきます perol 2005年1月7日2022年1月8日
オーナーブログ シュタイナー運動 ワークショップ編 歳時記 第11回 第11回 夏も過ぎ、台風も三つ過ぎていきました。 我が家の稲も夏まではお日様の光を沢山浴びてとっても良かったのですが (暑過ぎると害虫が大量発生したり、病気が出やすくなります。 それでも雨続きでジメジメしているよりもいい perol 2004年10月1日2021年11月22日
オーナーブログ 光学編 歳時記 第7回 そうこうしているうちに、夏がやってきました。 昔は梅雨明け宣言が気象庁より早かったのが自慢でしたが、 最近は、できるという雑念に曇らされてしまって混乱していました。 でもあきらめかけた今年、ふと夏のにおいを感じました。そ perol 2004年7月16日2021年11月22日
オーナーブログ 光学編 歳時記 水と気象編 認識編 第5回 そう、それは田植えのシーズン 私は、実は家に田んぼがありまして(6反ほど)、 ほとんど母親がやっているのですが、 田植え、稲刈り、薬かけなどは私も手伝うことになっています。 子供のころはいやだったなー、家と田んぼが学校の perol 2004年6月18日2021年11月22日
オーナーブログ 植物編 歳時記 第3回 二回も光の話で、それもわかりにくいものが続きました。 ただただ、珍しいものを提示しようと意気込んだせいでこうなってしまいました。 私の思いとは裏腹に、「えー、なんだかわからない。」「それって珍しいの、へえー。」 「結構自 perol 2004年5月21日2021年11月22日