車はいよいよ6号線を、帰還困難区域のなかを抜けて 南相馬町に向けて走ります。 早速、入り口には白防護服に身を包み、 マスクをした人が何人もたっています。 この日は、曇りで、いつもの猛暑ではありませんでしたが、 暑い日にこ
いわき市をはなれ、 いよいよ福島第一原発へ向けて車を走らせます。 まず、最初に連れて行っていただいたのは、 富岡町の桜の名所、夜の森地区でした。 夜の森地区は桜並木が 道路を挟んでずっと続いていて、 桜のト
ペロルオーナー井手芳弘が翻訳をした書籍「トランスパレントスター」から、 クリスマスカラーでトランスパレントスターを作ってみました。 材料は35×25センチの白、赤、黄緑、緑、です。 ↓ ペーパーを長方形にカットします。
ゲオルグ2を書こうと思っていましたが、 パソコンが壊れてしまったので、 急遽、夏の報告をしたいと思います。 今年の夏は私の 家具づくりのプロジェクトを知ってか、 あまり予定が入りませんでした。
ヒンメリを作るときに 便利なスタンドを取り扱い始めたのでご紹介します。 以前から、ヒンメリを作るときに、 立体どおしの組み合わせを机の上で行うのが やりづらいなと思っていました。 そこで、ペロルオーナーオリジナル商品の
今回はザーレム工房以外に、 ゴングを制作している ゲオルグ・オイレンヴィンケル氏のところを訪ねました。 彼は、4年ほど鍛冶屋の修業をした後、 マンブレッド・ブレフェルト氏のところで、 4年ほど修行をした人です。 その後、
フレーベルの星の材料を使っておさかなモチーフを作ってみました。 紙袋に吊り下げているのは、よくペロルにお買い物に来ていただいているお客様からのアイデアです。 素敵なアイデアをありがとうございます。 贈り物の添えにも可愛い
サラッと訪れるピンチ。 ドイツは何でも正確な国です。 でも、もちろん、 ドイツではグーグルマップは使いませんでした。 その代わり、DBというドイツの国鉄の時間表があります。 ドイツではこれを使ってみました。 出発バス停を
フレーベルの星の材料に、ローズ、パープルブルー、オレンジの3色が加わりました! 夏らしいとてもきれいな3色です。 この中からローズとパープルブルーの2色を使ってリースを作ってみました。 !短冊を通すのが苦手な方に。 はじ
今日は書籍「北欧のかわいい切り紙」から フレーベルの星を使った編み飾り・星のリースを作ってみました。 いつも作るリースは出来上がった星の端の紙を 全てカットして差し込む作り方でしたが、 この本に紹介されている作り方は紙の
人気の手作りキットの中から 「ローズウィンドウ枠マンダラ手づくりキット」を作ってみました。 手作りキットはローズウィンドウの材料が揃っているので、 ハサミ、えんぴつ、消しゴム、スティックのり の用意だけで簡単に作ることが
梅雨が明けて、猛暑が続いています。 梅雨明け前の集中豪雨で 被害にあわれた方々には、 心からお悔やみ申し上げます。 猛暑の中、 まだまだ、大変な作業が続いていることだと思います。 私は、家具製作特別プログラムに入っていま