ローズウィンドウペーパーを使って、万華鏡切り紙を作ってみました。 手作り本の「かさねて楽しむ万華鏡切り紙」を参考に、 きんぎょのモチーフと青海波の夏らしい作品を作りました。 光に透かして見ると色の重なりがとても面白いです
先日東京に行きました。 とても荒れた日の次の日は晴天、 なんと6月中に梅雨が明けたとのこと、驚きです。 福岡は打って変わって、大雨です。 さて、つれづれは相変わらず、 オーストリアのインスブルックで止まって
☆手作りのクリスマスクリッペ☆ ローズウィンドウを使ってクリスマスのクリッペを作ってみました。 キットでも販売する予定ですのでお楽しみに! 販売時は色の変更があるかもしれません。 材料はトランスパレントハガキ舟型枠とロー
ベローナから列車に乗ってドイツに向かいます。 プチトラブルに遭遇しながら 満開の花に包まれたベローナ駅にたどり着いた話は 前回書きましたが、 一つ忘れていたことがありました。 駅前広場の敷石の上を歩いているときに、 排水
今回は以前お客様よりご要望をいただいていた 「ヒンメリのストローの太さによる印象の違い」をまとめてみました。 当店で取り扱っているストローは 「ストロースター用22cmストロー」 と 「ヒンメリ用ストロー30cm」 の2
皆さん、 ハラハラドキドキの瞬間もお楽しみかもしれませんので、 期待に応えて(?)、大変な目にあった報告をします。 いつぞや、つれづれを見て 「井手さんの企画する海外研修には絶対参加しない!」 と言ってくれた方がいらっし
教会に寄った後、 今度は隣にある王宮の見学に行きました。 ここは、教会と違って しっかり入場料を取ります。 それほど並ぶことなく、 中に入ることが出来ました。 大理石の柱の基礎部分が並ぶ部屋を通り過ぎ、 中
ムラノ島に着きました。 島に着いて、運河沿いを歩いていると、 「ガラスの実演をしているから見ていかないか?」と声を掛けられ、 待ち時間が20分ほどあるとのこと、 後で寄ると伝え、ガラス博物館に向かいました。
朝、8時ごろに起き、前回たどり着いた路地裏の朝食会場に向かいます。 朝食会場は、小ざっぱりとしていい感じです。 昨日のおどろおどろした路地裏の印象とは大違いです。 大きなガラス扉の近くのテーブルに腰を掛けました。 外は建
今回の研修はとりあえずベネチアから始めることにしました。 ここ3年ほどザーレム工房だけでの研修をしていましたので、 他の国を訪れるのは久しぶりです。 行ったことのないところを訪れるので、少し緊張です。 以前は、着いた空港
今回はパペルピカドを作成します。 パペルピカドは、 メキシコのお祭りの際に使う飾りで、 薄い紙に切り絵を施し、ガーランド状に飾るものです。 メキシコ料理屋さんや、 南米やアジアの物を置いた雑貨屋さんの天井に飾られているこ
他のことを書きたいところですが、現在木工集中週間で、寝ても覚めても、 いや起きているときは木工に取り組んでいます。 それで、他の事は考えられない状態なので、木工について書きます。 機械のトラブル、体のトラブルもなんとか、