夏の集中研修は続きます。今は熟成した記憶を頼りに進みます。 白神山地、なんという神秘に満ちた響きでしょうか。 もののけ姫にも出てくるような響きです。 白神山地は世界遺産に登録されていて、 その深い白樺林は憧れの対象でもあ
つれづれ324 鳥海山登山 少し肌寒く、少し暗くなってきましたね。 横に吹きすさぶ風に灯るあかりが恋しい季節になってきました。 皆さん、お元気にお過ごしでしょうか? 私は少し焦り始めています。 というのも、
あたりはすっかり、秋になりました。 皆さん、お元気でお過ごしでしょうか? 昨日は、中秋の名月でした。 福岡では夜中まで美しいお月様を眺めることが出来ました。 新しいホームページはいかがでしょう
つれづれ322 佐渡紀行2 今回、新たなホームページへ引っ越して初めてのつれづれです。ページは変わりましたが、つれづれはこれまで同様月2回のペースで書いていきますので、よろしくお願いします。 これに先立ち、これまでのつれ
320 再び飛行機から、過剰サービスの続き こんなに引っ張るなんて考えてもみませんでした。 こうやって深みに入っているのかもしれません。 様々なドラマを生み出しながら、空のショーは終わりを迎えます。 パチパチパチ。 「ブ
319 再び飛行機から、過剰サービス いろんな国や、地方に行くと、とても歓迎を受けることがあります。 「あれも食べなさい、これも食べなさい、これはどうだい、…」 など、お腹がパンパンでも、勧めてきます。 同じようなことが
318 再び飛行機から 普段、あまり飛ばない時間に飛行機に乗りました。 17時40分福岡発、東京行き。 ドイツの旅から時空を超えてやってきました。 まだ梅雨だというのに、 連日30度を超える暑さの中、 残し
317 ドイツ研修記7:ザーレムでの日々 ドイツ滞在記はやっと、 ニーダーさんのところでの日々を紹介することができます。 今回はライア作りではなく、 そのほかの暮らしに焦点を当てたいと思います。 この写真はある日のお昼で
16 ドイツ研修記6:ヴォルフさん訪問 いよいよいつものザーレムでの研修が始まりました。 ライアと取り組む毎日です。 今回の研修は主にライアの塗装です。 その間に、念願だったヴォルフさんを訪問しました。 ヴォルフとはドイ
315 ドイツ研修記5:聖なる場所 最初のドイツ訪問もボーデン湖のあたりでした。 それから、ほとんどのドイツ滞在は このボーデン湖のあたりで過ごしていて、 他の場所にはあまり行っていません。 私の研修や仕事もほとんどこの
314 ドイツ研修記4:カスタニアンキント Kastanienkind ヴェッケルバイラーを後にして 列車に乗りシュツットガルトのシェアーハウスで一泊しました。 次の日、 カスタニアンキントというお店を訪ねるために、 シ