コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

カテゴリー: 国内旅行記

つれづれ408 夜桜
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 歳時記

つれづれ408 夜桜

春の日々は日ごとに変化していきます。まるで、今まで我慢していた願いが一気に噴き出したかのようです。 今年は、イースターが早めにやってきます。4月4日の日曜日がイースターです。 イースターが早いと春の訪れも早い、と聞いたこ

  • perol
  • 2021年4月2日2021年4月18日
つれづれ406 万華鏡ワークショップ
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

つれづれ406 万華鏡ワークショップ

季節は足早にめぐっていきます。節分問題を考えていた時には、梅の花も咲いていなかったのですが、今や、梅は過ぎ、いろんな花たちが、次から次に、遅れないように、と開いています。 今回、念願だった万華鏡づくりのワークショップに参

  • perol
  • 2021年3月5日2021年4月18日
つれづれ402 賀春2021
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 天体編
  • 歳時記

つれづれ402 賀春2021

明けましておめでとうございます。 皆さん、お正月はいかがお過ごしだったでしょうか?昨年は新型コロナの流行で大変な一年でしたね。 昨年末の大きな出来事といえば、土星と木星の大接近でした。ちょうど冬至の日に当たりました。 2

  • perol
  • 2021年1月8日2021年4月18日
つれづれ401 水の観察2
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

つれづれ401 水の観察2

谷あいの温泉街を離れ、山間をさらに登っていきます。辺りはモミジの紅葉の花盛り(?)です。あまりに鮮やかなので、写真撮影をします。 とても写真で再現することはできません。途中に滝がありました。早速、観察です。階段をおりてい

  • perol
  • 2020年12月18日2021年4月18日
つれづれ400 水の観察
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

つれづれ400 水の観察

水は私のライフワークです。 うん?虹もライフワークだったような?影もだっけ?響きも? ライフワークがたくさんあります。 その時でライフワークが入れ替わるようです。 ライフワークですので、かなり学びが深まっています。たくさ

  • perol
  • 2020年12月4日2021年4月18日
つれづれ399 らせん教室自然観察会パート2
  • オーナーブログ
  • らせん教室
  • 国内旅行記

つれづれ399 らせん教室自然観察会パート2

先日、らせん教室の自然観察会を行いました。毎月2回のペースで行っているらせん教室では、年に2回ぐらいのペースで自然観察会を行います。 初めのころは、福岡市の近場で行っていたのですが、行く場所がなくなり、次第に遠くなってい

  • perol
  • 2020年11月20日2021年4月18日
つれづれ396霧隠れ 
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

つれづれ396霧隠れ 

秋は雲海の季節です。天気のいい朝方、特に冷え込んだ時に出てきます。谷あいの盆地で川が流れているところなどは特にです。 私が住んでいるところも盆地で、朝方よく霧が出ます。 一度、ブロッケン現象を探そうと、近くの山に朝方登っ

  • perol
  • 2020年10月2日2021年4月18日
つれづれ395 らせん教室自然観察会
  • オーナーブログ
  • らせん教室
  • 国内旅行記

つれづれ395 らせん教室自然観察会

らせん教室の自然観察会を行いました。 らせん教室は河畔教室から引き続き三十年余り続けてきている ゲーテ的自然科学に根差した教室で、 毎月2回のペースで行っています。 その教室では年に二回ほど自然観察会を行っていて、 今回

  • perol
  • 2020年9月18日2021年4月18日
つれづれ394 なんだか9月
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 歳時記
  • 水と気象編

つれづれ394 なんだか9月

まだ、好天の暑い日が続きます。 7月に雨ばっかりの申しわけに、 ここまでいい天気にする必要はないだろうに、 と思うような日々です。 いつもの夏なら、あの催し、この催しと 催し狭しと梯子しての日々ですが、 今年の夏は、新型

  • perol
  • 2020年9月4日2021年4月18日
つれづれ392 泉をたどって
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

つれづれ392 泉をたどって

前回の沖縄を皮切りに、状況がよくなっていくかと思いきや、 あれから状況は悪くなってきました。 楽しみにしていた8月の沖縄の講座も、 東京の講座もいずれもキャンセルになりました。 暑い沖縄の人たちも 今はまたマスク生活で大

  • perol
  • 2020年8月7日2021年4月18日
つれづれ391  5ヶ月ぶりの沖縄
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

つれづれ391  5ヶ月ぶりの沖縄

前回の日食では、思わぬ反響をいただきました。 フェイスブックに載せた木漏れ日の動画では、 いいね!の数が100を超えました。 ほとんどフェイスブックを利用しない私としては初めてのことで、 皆さんに支えられているんだな、と

  • perol
  • 2020年7月17日2021年4月18日
つれづれ376 岐阜は不思議なところです。パート2
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

つれづれ376 岐阜は不思議なところです。パート2

永平寺からずいぶん時が流れました。 今頃は、寒い中でお坊さんたちは修行していることでしょう。 先日、一ヶ月ぶりにライアづくりの連続講座で再度岐阜を訪れ、 隕石居酒屋<うかい屋>さんに行ってきました。 といっても、少し前の

  • perol
  • 2019年12月6日2021年4月18日

投稿ナビゲーション

前 1 2 … 8 次

最近の投稿

  • つれづれ509 梅雨ですね。 2025年6月20日
  • つれづれ508 滝の裏側の秘密 2025年6月6日
  • ハニコムシートでみつろうキャンドルを作ろう! 2025年5月17日

カテゴリー

  • オーナーブログ(508)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(20)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(96)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(89)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(46)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez