オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
2019.01.09 井手芳弘 N 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ペロルは皆様のおかげで15周年を迎えます。 このような情勢の中で、ここまでやってこれたのは、 ひとえに皆様のおかげです。
先日、東京で一日空いたので、 講座に参加されている方から紹介された 東山魁夷展を見てくることにしました。 東山魁夷氏の絵に関しては、本物を見たことがなく、 見たいと常々思っていました。 また、大昔、 NHKのテレビで東山
先日沖縄に行ってきました。 ライアを通して障がいを持たれている方々へ、 関わられているTさんのところへ訪ねていくのと、 ライアを作られている方へお会いすること、 沖縄に住んでいる友人を訪ねるのが目的でした。 以前は、時々
二日目もメッセ会場を巡りました。 途中、トイレへ、 入ろうとすると、オット!! 赤い人物のサイン! 危ない、危ない! 危うく、女性トイレに入ってしまうところでした。 「うん?!」 よくサインを見てみると、 どうも男性の形
ホテルについて、さっそく店の仕事です。 メールチェックをして、調べ物をしようとしましたがうまくいきません。 ネットはつながっていますが、ページがありませんと出ます。 ウィキペディアも開きません。 音楽を聴こうとユーチュー
上海に行ってきました。 観光ではなく、世界一大きい音楽メッセに行くためです。 中国は大連に次いで2回目です。 佐賀から2時間ほどとはいえ全く違う国です。 飛行機から降りて、まずリニアモーターカーに乗りました。 リニアモー
車はいよいよ6号線を、帰還困難区域のなかを抜けて 南相馬町に向けて走ります。 早速、入り口には白防護服に身を包み、 マスクをした人が何人もたっています。 この日は、曇りで、いつもの猛暑ではありませんでしたが、 暑い日にこ
いわき市をはなれ、 いよいよ福島第一原発へ向けて車を走らせます。 まず、最初に連れて行っていただいたのは、 富岡町の桜の名所、夜の森地区でした。 夜の森地区は桜並木が 道路を挟んでずっと続いていて、 桜のト
ゲオルグ2を書こうと思っていましたが、 パソコンが壊れてしまったので、 急遽、夏の報告をしたいと思います。 今年の夏は私の 家具づくりのプロジェクトを知ってか、 あまり予定が入りませんでした。
今回はザーレム工房以外に、 ゴングを制作している ゲオルグ・オイレンヴィンケル氏のところを訪ねました。 彼は、4年ほど鍛冶屋の修業をした後、 マンブレッド・ブレフェルト氏のところで、 4年ほど修行をした人です。 その後、
サラッと訪れるピンチ。 ドイツは何でも正確な国です。 でも、もちろん、 ドイツではグーグルマップは使いませんでした。 その代わり、DBというドイツの国鉄の時間表があります。 ドイツではこれを使ってみました。 出発バス停を