ムラノ島に着きました。 島に着いて、運河沿いを歩いていると、 「ガラスの実演をしているから見ていかないか?」と声を掛けられ、 待ち時間が20分ほどあるとのこと、 後で寄ると伝え、ガラス博物館に向かいました。
オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
朝、8時ごろに起き、前回たどり着いた路地裏の朝食会場に向かいます。 朝食会場は、小ざっぱりとしていい感じです。 昨日のおどろおどろした路地裏の印象とは大違いです。 大きなガラス扉の近くのテーブルに腰を掛けました。 外は建
今回の研修はとりあえずベネチアから始めることにしました。 ここ3年ほどザーレム工房だけでの研修をしていましたので、 他の国を訪れるのは久しぶりです。 行ったことのないところを訪れるので、少し緊張です。 以前は、着いた空港
他のことを書きたいところですが、現在木工集中週間で、寝ても覚めても、 いや起きているときは木工に取り組んでいます。 それで、他の事は考えられない状態なので、木工について書きます。 機械のトラブル、体のトラブルもなんとか、
二回目のライア作りで東京を訪れました。 また同じ川べりを歩きます。 やはり、サクラの木を撮ってしまいます。 でも今回は違う枝先に興味が移っているのが不思議です。 10回目を迎えるライア制作は、今回順調に仕上がりました。
皆様、明けましておめでとうございます。 二度目の新年のあいさつです。 本年もよろしくお願いします。 やっと、旧暦のお正月がやって来ました。 昔は、今頃新年のお祝いをしていたのですね。 中国では
福岡では曇っていて31日の月食を見ることが出来なくて残念でした。 前回の新月である、1月17日が旧暦のお正月だと思い、 「もうすぐお正月だな、もうすぐお正月だな。」 と楽しみに待っていたら、なんと2月16日がお正月でした
いよいよペロルは14歳の誕生日を迎えました。 よく、ここまで育ってくれました。 皆さんのご支援のたまものです。 パチパチパチ 益々、元気に進んでいきたいと思います。 店の方では、三浦木地のひな人形たちが棚に
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願いします。 昨年は、HPを一新しました。 スタッフ共々一丸となって頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。 今年こそは早めに年賀状を仕上げるぞ、と何年思い
恐山に行っている間に、時間は経ってしまい、今や浦島太郎状態です。何度かこういうことがあったような気がします。 また、普段の日常に戻ります。 いつもの忙しい日々が訪れます。 そんな中で、楽しみなのは、飛行機から窓の外を眺め
やっと、夏の研修も終わりを迎えます。新潟を出てから三日間の出来事とは思えないような引っ張り様です。夏の東北三日間ツアーでも、とても回れない動きだと、われながら自負しています。 青森をでて一路むつ市へ向かいます。なんと、恐
レンタカーを返し、列車で一路青森に向かいました。 青森は宿が空いてなく、やっと見つけた宿は 20時までに着かないと泊まれないところでした。 それもそのはず、青森市ではねぶた祭りが始まっていたのです。 人や動物などの巨大な