コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

投稿者: perol

ヒンメリ 12面体の作り方
  • ヒンメリ
  • 工作days

ヒンメリ 12面体の作り方

12面体のヒンメリにエアプランツを飾ってみました。 自然素材なので植物と相性が良いですね♪ 基本の正六面体の次に、この12面体を作ってみたことによって、 面や辺の数を増やす応用力がつくことを実感できました。 アレンジの幅

  • perol
  • 2021年9月2日2021年9月4日
つれづれ417雨隠れ
  • オーナーブログ
  • 工房だより

つれづれ417雨隠れ

暑い日が続いたと思いきや、なんと、お盆のお休み期間中、突然の大雨続きになりました。 自宅がある佐賀県では2年前に引き続き、50年に一度という豪雨に見まわれ、再び大水害となりました。 数日間で平年の一年分の半分の雨が降った

  • perol
  • 2021年8月20日2021年8月20日
北欧インテリア・キットで学ぶヒンメリの基本形
  • ヒンメリ
  • 工作days

北欧インテリア・キットで学ぶヒンメリの基本形

ゆっくりと、くるくる、ゆらゆら 北欧フィンランド伝統的なインテリア装飾品ヒンメリ(himmeli)。 カットした藁を糸で繋ぎ合わせた幾何学模様の多面体です。 風にゆらぐ穏やかな動きや光に当たってできる陰影、 なんとも趣の

  • perol
  • 2021年8月6日2021年9月4日
つれづれ416 再び雲
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 歳時記
  • 水と気象編

つれづれ416 再び雲

暑い日が続きますね。 暑さとは裏腹に、いよいよ秋の日差しになってきました。 冬至の前に春の光はよく感じていたのですが、夏至の前に秋の光を感じることはまだできていませんでした。 今年は何とか夏至ごろに秋に日差しを感じること

  • perol
  • 2021年8月6日2021年8月6日
つれづれ415 つじつまを考える2
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 天体編
  • 歳時記

つれづれ415 つじつまを考える2

Y「わかった!!」I「海パンはいて、何走ってんの?」Y「夏対冬の対決の謎が解けた!」 I「それはいいけど、その恰好は何?」Y「えっ?これ?」Y「ああ、これね!」I「熱帯バーチャル体験中だった。」Y「バーチャルゴーグルかな

  • perol
  • 2021年7月16日2021年7月16日
-和紙染め-日本の伝統技法を楽しむ
  • その他
  • 工作days

-和紙染め-日本の伝統技法を楽しむ

”技法”というと、難しそうに感じますね。 今回は気軽に、手軽に、 和紙染めセットを使ってメッセージカードを作ってみます。 プレゼントに添えても、カード自体をプレゼントにしても喜ばれそうです♪ 準備するもの、破けてしまわな

  • perol
  • 2021年7月16日2021年9月4日
つれづれ414 つじつまを考える。
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 天体編
  • 歳時記

つれづれ414 つじつまを考える。

I「あれ、まだ何か考えてるの?」I「逆さま病の後遺症?」Y「みたいなもん。」Y「どこでひっくり返るのかなって思って…」1「何が?」Y「地球が…」Y「だってボクらにとって、地球は左回りに回っているじゃない?」Y「でも南半球

  • perol
  • 2021年7月2日2021年7月2日
翠蛍石を育ててみよう!キットでできる鉱石育成♪
  • その他
  • 工作days

翠蛍石を育ててみよう!キットでできる鉱石育成♪

幻想的な光を放つ翠蛍石(スイケイセキ)です。 キットを使って育成してみました。 作る過程もワクワク! 小学生の頃にやった実験や自由研究を思い出しながら 童心に戻って楽しめます。 子どもたちと一緒に観察しながら育てるのも良

  • perol
  • 2021年6月18日2021年9月4日
つれづれ413 展開の季節
  • オーナーブログ
  • 植物編

つれづれ413 展開の季節

いよいよ夏至が近くなってきました。世界は明るさと輝きに包まれています。 芽吹きとともに、ぐんぐん伸びてきた植物たちはその歩みを止め、世界に対して自分自身を広げていきます。 松の木は一本の棒のように伸ばしてきた芽を少しずつ

  • perol
  • 2021年6月18日2021年6月18日
つれづれ412 宵の明星、明けの明星2
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 天体編

つれづれ412 宵の明星、明けの明星2

Y「う~ん、」I「なにやってんの?」Y「う~ん、」Y「考え事…」 I「どう見ても、腰が痛くてうなっているかんじ」Y「それもある。」 I「そんな体勢で、なに考えてんの?」 Y「このまえ、金星の問題解いたじゃない。」Y「我な

  • perol
  • 2021年6月4日2021年6月17日
ライア初心者日記3
  • ライア初心者日記

ライア初心者日記3

ライアーを弾く右手のポジション移動の練習をしました。 右手の人差し指を基本の位置にして 流れるように高い音から低い音へ、低い音からまた高い音を弾いてみます。 一音だけを弾くよりも弾きやすく感じます。 なんとなく上手になっ

  • perol
  • 2021年5月31日2022年9月14日
つれづれ411 宵の明星、明けの明星
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 天体編

つれづれ411 宵の明星、明けの明星

「天体って嫌いだよね。」「だって、わけわかんないもん。」「あんなこと勉強して、何の役に立つのかなって思う。」 「そっか…」 「でも、宇宙で起きていることが分かるっていいんじゃない?」 「心も広くなるし。」 「…」 「心が

  • perol
  • 2021年5月21日2021年5月21日

投稿ナビゲーション

前 1 … 10 … 51 次

最近の投稿

  • つれづれ510 もう梅雨明け!? 2025年7月4日
  • つれづれ509 梅雨ですね。 2025年6月20日
  • つれづれ508 滝の裏側の秘密 2025年6月6日

カテゴリー

  • オーナーブログ(509)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(21)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(96)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(89)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(47)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez