オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
明けましておめでとうございます。 皆さま、楽しいお正月を過ごされたでしょうか?お正月が明けて、やっとぼちぼち、窓を磨いたり、床の間を掃除したりしています。 年末からは木工作業に明け暮れていました。 そんなバタバタの中でも
前回の<スランプの後の贈り物>で沖縄行の飛行機の中の出来事を書きました。 飛行場に到着する時点ですべては終わった感じです。 いやいや、これからが本番でした。 那覇空港に着陸しようとしたときに 海面に連なる白い筋が見えまし
夜に飛ぶ予定だった飛行機を次の朝に変更して飛び立ちました。 久々の沖縄行き。 前回は、昨年の6月ごろ、沖縄のコロナ感染者が増える前でした。 今回は感染者も少なくなり、仕事で出かけることになりました。 沖縄行の楽しみの一つ
う~ん 突然、スランプ。 書くことが たくさんあったように 思っていたのですが、 う~ん 多分、前回の創作2で 力を使い果たしたのかもしれません。 う~ん ツイッターは更新しないままですが… カメラがやっぱり調子が悪いで
そう、それは山間の道を車で走っているときのこと。 曲がりくねった細い道を降り、谷間の渓流にかかる橋を渡り、右に曲がった。 すると道のわきに一軒の小さな家があり、 そこにいる一人の男の人が目に留まった。 背筋をしっかり伸ば
少し前後しますが、先月の中旬ごろにシュタイナー学園の子どもたちに授業をして帰るときの話です。 行く前から心配された台風に帰りの飛行機が鉢合わせで、欠航になりました。 その日の便はすべて欠航になったので、一泊して次の日の飛
中秋の名月の前日、天気が良かったので、久々山の見晴らしのいい場所でお月様を撮ろうと出かけました。 撮りたかったのは、地球影にどんぶらこっこ、どんぶらこ、と浮かぶお月様です。これは、地球影が見える夕方の満月のお月様でないと
宿を出ると、小川が流れている橋の向こう側の駐車場に向って歩き出した。すると、向こう岸近くの欄干に肘をついて、タバコを吸っている人に気が付いた。 その人は、いたずらっ子のような目つきで、私を見た。 あの人だ、と私は直感した
暑い日が続いたと思いきや、なんと、お盆のお休み期間中、突然の大雨続きになりました。 自宅がある佐賀県では2年前に引き続き、50年に一度という豪雨に見まわれ、再び大水害となりました。 数日間で平年の一年分の半分の雨が降った
暑い日が続きますね。 暑さとは裏腹に、いよいよ秋の日差しになってきました。 冬至の前に春の光はよく感じていたのですが、夏至の前に秋の光を感じることはまだできていませんでした。 今年は何とか夏至ごろに秋に日差しを感じること