明けましておめでとうございます。 2回目の挨拶です。 1月25日、いよいよ、旧暦のお正月の到来です。 旧暦のお正月は春の訪れ 生命活動の始まり、 農作業の始まりなどだったように聞いた気がします。  
オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
皆さん、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 お正月はいかがおすごしだったでしょうか? 今年の三が日は、天気予報に反して九州は良い天気でした。 私といえば、ただ何処も行かず、自宅で作
たくさん書くことがあったのですが、 通り過ぎてしまった今となっては、 なんだか… そう、 今となっては遠い昔のようになってしまったのですが、 2回目の上海について書いてみたいと思います。 そう、それは10月だったかと思い
永平寺からずいぶん時が流れました。 今頃は、寒い中でお坊さんたちは修行していることでしょう。 先日、一ヶ月ぶりにライアづくりの連続講座で再度岐阜を訪れ、 隕石居酒屋<うかい屋>さんに行ってきました。 といっても、少し前の
平泉寺白山神社の後、 泰澄がそこで瞑想したという、巨石のあるもう一つの白山神社に寄り、 コインランドリーでようやく服のみそぎをしました。 そして、次の日はいよいよクライマックス、永平寺です。 毎年、ゆく年くる年の放送では
つれづれ373では途中、隕石が突然降ってきたように、 隕石ネタを挟んでしまいました。 また、白山周辺に戻ります。 白山登山ですべてはずぶ濡れになりました。 服は心底グチャビシャ、 リュックの中もビショビショ。 財布の中の
ただ今、岐阜にライア作りに来ています。 岐阜には鵜飼発祥の川として有名な長良川が流れており、 前回訪れた夏にはたくさんの鵜飼船が出ていました。 今回10月中旬に訪れたのですが、残念ながら鵜飼は終わっていて、 静かなたたず
別当出合(べっとうであい)まで車を走らせ、そこに車を止めると、 リュックを背負って出発です。 すぐに登山センターがあり、そこで登山名簿に記帳し、 横を見ると、熊に出会った時の対処法などが書かれています。 「そうなんだ、熊
音楽療法の出店の仕事をきちんとしっかりと終え、 荷物を送り終えたら、白山です。 いや、その前にレンタカーを借りなければなりません。 たまたま音楽療法の会場から歩いて行けるところに レンタカー屋さんがあったのでそこで借りる
お盆過ぎに、金沢へ行ってきました。 毎年この時期に行われているミュージックケア大会に出店するためです。 昨年はつくば、一昨年は新潟でした。 つくばでは、つくばライアの会の皆様と楽しい交流がありました。 新潟では、念願の鳥
恩納村のホテルに着いてから、 「明日は仕事をしながら少し周辺を車で周ろう。」と考えていましたが 朝起きると、ものすごい豪雨、 隣の食事場所に行くのに川の流れの中を歩いていくようです。 雨は飽きることなく降り続け、 近くの
先日、梅雨のさなか、沖縄に行ってきました。 (というか、6月21日なのに九州はまだ梅雨入りしていなかった) ペロルライアをたくさんご購入いただき、 そのペロルライアを使って講座を企画していただいたので、 再度訪れることに