コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

投稿者: perol

第82回 ウサギたちの驚き
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 天体編
  • 物語
  • 認識編

第82回 ウサギたちの驚き

第82回 ウサギたちの驚き まだまだ暑い日が続きます。 秋になって過ごしやすくなったのに、車のクーラーを付けてしまう私は、 めっきり暑さに弱くなったものだと感じていたら、 ラジオから「今日の最高気温の予想は34度です。」

  • perol
  • 2007年9月21日2022年1月6日
第81回 風呂敷の空
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 芸術編
  • 認識編

第81回 風呂敷の空

第81回 風呂敷の空 前回直島の自己研修について書く、と言っていましたが、 そうこうするうちに美しい月食が現れ気持ちはすっかりそちらのほうに奪われています。 とりあえず、直島での体験の報告をします。 前回訪れたときは、南

  • perol
  • 2007年9月7日2022年1月6日
第80回 彩雲と暮らす日々
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第80回 彩雲と暮らす日々

第80回 彩雲と暮らす日々     暑い日々が続いています。 みなさんいかが、お過ごしでしょうか。 ・・・お日様はこうにも働く・・・お盆に帰省されたり、いろんなところから空を見られていることでしょう。

  • perol
  • 2007年8月24日2022年1月6日
第79回 お日様の働き
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第79回 お日様の働き

第79回 お日様の働き 夏休みになり教室は夏の講座をやっています。 夏は普段の講座と違い、少し時間をかけて作品を作るということをします。 竹の楽器だったり、象のぬいぐるみだったり、モザイクだったり、様々です。 この前は、

  • perol
  • 2007年8月3日2022年1月6日
第78回 蓮の精たち
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 植物編

第78回 蓮の精たち

第78回 蓮の精たち 夏至を過ぎ、最高点を迎えた太陽とともに登っていくもの、 それはあの花の中の花、蓮の花です。 教室でも、時々蓮の花を描きます。 やはり、この季節、仏様の花として。 「蓮の花って、どうして仏様の花ってい

  • perol
  • 2007年7月20日2022年1月6日
第77回 トロイの木馬を求めて
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

第77回 トロイの木馬を求めて

第77回 トロイの木馬を求めて   そう、ことの始まりは教室での会話でした。 「最近、音の出るオブジェを集めた博物館のようなものが作りたいんです。」と話をしたときに、 「その話を聞くと、小鹿田(おんだ)の水車を

  • perol
  • 2007年7月6日2022年1月6日
第76回 昼間に満月を探すこと
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 天体編
  • 水と気象編
  • 認識編

第76回 昼間に満月を探すこと

第76回 昼間に満月を探すこと すばらしい自然現象(特にわたしの場合は空ですが)を見ると それから後その現象を空に探そうとすることがわたしの場合よくあります。 また、一度見たものはなんとなく探しやすくなります。 彩雲現象

  • perol
  • 2007年6月15日2022年1月6日
第75回 再び光の館へ
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記

第75回 再び光の館へ

第75回 再び光の館へ 今回10ヶ月ぶりに再び新潟の十日町の光の館へ向かいました。 今回、私のほうがバタバタで(それを言うならいつもバタバタで)なかなか広報活動がままならず、 少数精鋭で取り組むことになりました。 またま

  • perol
  • 2007年6月1日2022年1月6日
第74回 水の心
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編
  • 認識編

第74回 水の心

第74回 水の心 前回はちょっと調子が悪い、と書いたらいろいろご心配の言葉をいただきました。 自分の書くことに興味を持ってもらえないのではないかと考え始めて 結局ああいう状態になってしまいました。 その間、たまたまいくつ

  • perol
  • 2007年5月18日2022年1月6日
第73回 私の仕事場
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記

第73回 私の仕事場

第73回 私の仕事場 ゴールデンウィークがやってきました。 あまり調子がよくありません。 五月病なのでしょうか。 仕事がうまくいっていないからなのでしょうか。 調子がよくないことをこのつれづれにつれづれと書いてしまっても

  • perol
  • 2007年5月4日2022年1月6日
第72回 ライアの講座
  • オーナーブログ
  • ワークショップ編
  • 植物編

第72回 ライアの講座

第72回 ライアの講座 先日ヴァイラー(東福)先生のライアの講座があったことは巻頭言にも書きました。 参加されている方にお聞きしたのですが、 ライアという楽器に出会ったことでさらにいろいろな方たちとの出会いがあったと言わ

  • perol
  • 2007年4月20日2022年1月6日
  • オーナーブログ
  • 植物編

第71回 やっぱり 桜との戯れ

第71回 やっぱり 桜との戯れ   あたり一面ソメイヨシノの花盛り、 毎年らせん教室で桜の観察をやっていて、今年も観察をやりました。 平和台の桜をらせん教室の皆さんと眺めました。 満開の桜のころは往々にして、寒

  • perol
  • 2007年4月6日2022年1月6日

投稿ナビゲーション

前 1 … 44 … 50 次

最近の投稿

  • つれづれ506 フォッサマグナの旅 2025年5月2日
  • つれづれ505 ザーレム研修Part2 2025年4月18日
  • つれづれ504 ザーレム研修 2025年4月4日

カテゴリー

  • オーナーブログ(505)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(20)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(149)
    • 国内旅行記(94)
    • 天体編(73)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(88)
    • 水と気象編(107)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(45)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(86)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(16)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez