コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

カテゴリー: 植物編

つれづれ355 雲隠れ2
  • オーナーブログ
  • ペロルについて
  • 光学編
  • 植物編
  • 水と気象編

つれづれ355 雲隠れ2

皆様、ペロルは1月16日で15歳の誕生日を迎えました。 ここまで育ってこれたのも、皆様の温かい応援のおかげだと思っています。 これまで、誕生日をきちんとお祝いすることもなく、 ただただ、日々を送っていくばかりでしたが、

  • perol
  • 2019年1月18日2021年5月3日
つれづれ332 春の光
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 植物編

つれづれ332 春の光

皆様、明けましておめでとうございます。 二度目の新年のあいさつです。   本年もよろしくお願いします。   やっと、旧暦のお正月がやって来ました。 昔は、今頃新年のお祝いをしていたのですね。 中国では

  • perol
  • 2018年2月16日2021年5月3日
つれづれ331 まだお正月は来ない
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 植物編
  • 歳時記

つれづれ331 まだお正月は来ない

福岡では曇っていて31日の月食を見ることが出来なくて残念でした。 前回の新月である、1月17日が旧暦のお正月だと思い、 「もうすぐお正月だな、もうすぐお正月だな。」 と楽しみに待っていたら、なんと2月16日がお正月でした

  • perol
  • 2018年2月2日2021年5月3日
310 春を待つ
  • オーナーブログ
  • 植物編

310 春を待つ

310 春を待つ 最近忙しくて、 なかなか山を見に行くことが出来ません。 山が切れて禁断症状を起こしそうですが、 何とか我慢したいと思います。 とはいえ、 家から福岡まで通う道すがらにも 山あり海ありで風光明媚なところで

  • perol
  • 2017年3月17日2021年5月3日
309 梅林
  • オーナーブログ
  • 国内旅行記
  • 植物編

309 梅林

309 梅林 バイリンガルという言葉は聞いたことがありますが、 梅林ガールは、まだ聞いたことがありません。 先日、牛尾梅林というところに行ってきました。 らせん教室の下見のためです。 佐賀県にある、 小さな山全体が梅林に

  • perol
  • 2017年3月3日2021年5月3日
294 睡蓮
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編
  • 水と気象編

294 睡蓮

294 睡蓮 梅雨の間の晴れ間が続いた熱い日、 ちょっと湿原に寄ってみました。 湿原といっても、尾瀬のような 大規模なものではなく (行ったことがないので定かではないのですが)、 佐賀県の七山というところにある小さな湿原

  • perol
  • 2016年7月15日2021年5月4日
293 葉っぱの不思議
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編

293 葉っぱの不思議

293 葉っぱの不思議 水の不思議について前回書きました。 今回は、葉っぱの色合いの不思議について書いてみます。 葉っぱは水と空気と光が 一緒になって出来上がったものです。 詳しく言うと光が水と二酸化炭素を結び付けて葉っ

  • perol
  • 2016年7月1日2021年5月4日
268 最近気づくこと
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編
  • 歳時記

268 最近気づくこと

268 最近気づくこと ライアやクロッタやいろんなものを 頑張って作りました。 以前より手際ばよくなり、 腕が上がっているように感じるのは 気のせいでしょうか。 物を作り始めると そればかりに集中してしまって、 外の世界

  • perol
  • 2015年6月19日2021年5月4日
254 秋
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記

254 秋

254 秋 あれほど、真っ赤に燃えた 柿の実と一緒に鮮やかだった柿の葉が いつしか、その色合いをなくし、 枝にうなだれたように下がっている。 色合いをなくしたはずの葉は、 明け方のまだ日の昇る前の、 水分が朝露のしずくと

  • perol
  • 2014年11月21日2021年5月4日
231 日向ぼっこの季節
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編
  • 歳時記
  • 認識編

231 日向ぼっこの季節

231 日向ぼっこの季節 夏の間、頑張っていた草たちが… フッと息をつく。 そして、もう一度光に身をさらす。 もう、夏のあいだのような攻めて来るような光ではない。 優しさと、微笑みを含んだ光が恵みのように降ってくる。 草

  • perol
  • 2013年12月6日2021年5月4日
230 透かすもの
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編

230 透かすもの

230 透かすもの 秋になり、木々の葉が色づいていく。 黄色やだいだい、栗色に、真紅。 モミジの真っ赤な葉の間で、光を反射している葉が赤紫に輝く。 この赤紫は感じるのがなかなか大変。 同じ場所にたたずみ、同じ場所を しば

  • perol
  • 2013年11月15日2021年5月4日
221 入道雲恋しい
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記
  • 水と気象編

221 入道雲恋しい

221 入道雲恋しい 「雨が続くね。」 もうすぐしたら、モクモクとした、 ジージーとした、夏がやってくるんだろうね。 入道雲、懐かしいな。いろんなところで入道雲見てきたよね。   とても驚いたのは、ゴジラの入道

  • perol
  • 2013年7月5日2021年5月4日

投稿ナビゲーション

前 1 2 … 5 次

最近の投稿

  • つれづれ509 梅雨ですね。 2025年6月20日
  • つれづれ508 滝の裏側の秘密 2025年6月6日
  • ハニコムシートでみつろうキャンドルを作ろう! 2025年5月17日

カテゴリー

  • オーナーブログ(508)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(20)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(96)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(89)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(46)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez