コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー

カテゴリー: 光学編

291 やっぱり惹かれる
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

291 やっぱり惹かれる

291 やっぱり惹かれる ドイツ研修記もやっと終わりました。 気が付くとやっぱり浦島太郎状態です。 あたりはすでに、 梅雨前の希望に満ちた白い帽子状態の輝きです。 (すみません。何を言っているかわからなくて) 植物たちも

  • perol
  • 2016年6月3日2021年5月4日
286 水は不思議だ
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

286 水は不思議だ

286 水は不思議だ まだ寒さが続く日々の間に、 ぽっかりと訪れた暖かい晴天の一日。 お日様の恵みに感謝しつつ、 かげろうのようにフラフラと歩く。 春が近づくと水面のとろりとした肌が気になる。 固まったものが、溶けていく

  • perol
  • 2016年3月18日2021年5月4日
285 モネ展に行ってきました。
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 芸術編

285 モネ展に行ってきました。

285 モネ展に行ってきました。 福岡市美術館にモネ展を見に行ってきました。 前期、後期とあり、後期の最終日でした。 今回の展覧会は珍しく 前期後期の前売り券を コンビニエンスストアで初めて取りました。 ところが、前期の

  • perol
  • 2016年3月4日2021年5月4日
282 年賀状選び
  • オーナーブログ
  • 光学編

282 年賀状選び

282 年賀状選び 今年もできなかったこと。 年内に年賀状を送ること。 昨年も鬼に笑われていましたが、 今年こそは、と いい調子だったように思えるのですが、 気がついてみると、 近年最遅の結果に終わってしまいました。 &

  • perol
  • 2016年1月22日2021年5月4日
281 日ざし
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

281 日ざし

281 日ざし お正月明け早々、 大川というところにライア用の板を買いに出かけました。 大川は筑後川下流に面しています。 その昔、上流の日田あたりから材木をいかだにして ここまで流して運んだようです。 筑後川沿いに車を走

  • perol
  • 2016年1月8日2021年5月4日
268 最近気づくこと
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編
  • 歳時記

268 最近気づくこと

268 最近気づくこと ライアやクロッタやいろんなものを 頑張って作りました。 以前より手際ばよくなり、 腕が上がっているように感じるのは 気のせいでしょうか。 物を作り始めると そればかりに集中してしまって、 外の世界

  • perol
  • 2015年6月19日2021年5月4日
262 いつも探してしまうもの
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

262 いつも探してしまうもの

262 いつも探してしまうもの 私がいつも考えるのは虹のことばかりではありません。 でも、私たちの身の回りに起きる現象は結局、 虹につながっていくので、 ついつい虹に落ち着き、 「やっぱり虹の話がでた!」って言われてしま

  • perol
  • 2015年3月20日2021年5月4日
261 早起きはつれづれの得 パート2
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

261 早起きはつれづれの得 パート2

261 早起きはつれづれの得 パート2 「あーっ、コーヒー美味しい!」 コーヒーカップ片手に海際の道を歩く。 先ほどの藻が溜まった場所にたどり着く 堤防の方の道の柵を眺めながら、 ふと、あることが頭によぎる。 平山郁夫画

  • perol
  • 2015年3月6日2021年5月4日
260 早起きはつれづれの得
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

260 早起きはつれづれの得

260 早起きはつれづれの得 「何を書いたらいいだろうか?」 いつも更新時には悩むこと… 「でも、とにかく何か書かなきゃ…」 売れっ子の作家の気分(?)を 2週間ごとに味わっているのは贅沢なこと? 今日も、お正月だという

  • perol
  • 2015年2月20日2021年5月4日
256 冬の楽しみ
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 幾何学編
  • 水と気象編

256 冬の楽しみ

256 冬の楽しみ 冬の楽しみと言えば、 やっぱり一番に挙げられるのは、日向ぼっこだなー、 お日様が低い位置から射してくる分、 お家の中まで光が差し込んでくる。 お日様がさしてまばゆい障子に、 木の影が映りながら、時々揺

  • perol
  • 2014年12月19日2021年5月4日
255 秋の深まり
  • オーナーブログ
  • 光学編

255 秋の深まり

より秋は深まっていきます。 時々、抜けるような青空の晴れたが天気が訪れます。 木々たちは葉に光に満たし楽しそうです。 これからやってくる冬の暗がりと寒さを前に、 ちょっと心の葉っぱのひだを開いて、 しばし日向ぼっこです。

  • perol
  • 2014年12月5日2021年5月4日
238 春まぢか
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 認識編

238 春まぢか

238 春まぢか 光は何のためにある? それは、物がはっきり見えるために。 だって、光がなければ何にもない。 自分だってみえない。 自分の手も見えないし。 自分の足も見えないし。 自分の顔も見えない。 まあ、光があっても

  • perol
  • 2014年3月21日2021年5月4日

投稿ナビゲーション

前 1 … 4 … 13 次

最近の投稿

  • つれづれ513 兵どもが夢のあと 2025年8月11日
  • つれづれ512 比叡山延暦寺 2025年8月1日
  • つれづれ511 真夏の夜の夢 2025年7月18日

カテゴリー

  • オーナーブログ(512)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(21)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(98)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(90)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(47)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez