一年ぶりにまたヨーロッパにやってきました。 毎年のことですが、今年こそは早く準備しようと考えたのですが(相変わらず毎年そう考えています)今年は、特に遅く飛行機を取ることになりました。それでも何とか、それほど高くなく、チケ
オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
三浦さんの話は続きます。 わたしも少し木工をするので、 どのように作られるかある程度は想像がつきます。 でも、制作工程の話を聞くにつれ、唸ってしまうことがたくさんです。 「こいのぼりはね、中心をずらして2回ろくろで挽いて
福岡-札幌の直行便に乗って北海道に行ってきました。 20年ぶりくらいです。 飛行機から降りて、札幌に向かう列車の窓から見る風景は、 見慣れた日本の風景ではありません。どちらかというとドイツの風景です。 全く外国へ来た感覚
今年も東京で、ライア作りの講座を行いました。 ノミを持つのも初めての皆さんも、 とても素敵なキンダーライアを完成されました。 講座の中で、私が皆さんにお伝えしていることは、 自然な形、バランスの取れた形を作るということ、
前回は思いもかけず、ススキの画像に反響(ほんの一部) をいただきました。 実は、わたしはススキの隠れファンなのです。 秋のお月様の光に照らされた銀色のススキの穂は とても美しいものですが、 冬になり、種を飛ばしてしまって
前回は思いもかけず、ブロッケン現象の反響をいただきました。 チャンスは思いもかけないときにやってくるものです。 そのためには、常に心の準備とカメラの準備が必要です。 最近、店のスタッフと一緒にフォトショップなるもののレク
2019.01.09 井手芳弘 N 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ペロルは皆様のおかげで15周年を迎えます。 このような情勢の中で、ここまでやってこれたのは、 ひとえに皆様のおかげです。
先日、東京で一日空いたので、 講座に参加されている方から紹介された 東山魁夷展を見てくることにしました。 東山魁夷氏の絵に関しては、本物を見たことがなく、 見たいと常々思っていました。 また、大昔、 NHKのテレビで東山
先日沖縄に行ってきました。 ライアを通して障がいを持たれている方々へ、 関わられているTさんのところへ訪ねていくのと、 ライアを作られている方へお会いすること、 沖縄に住んでいる友人を訪ねるのが目的でした。 以前は、時々
二日目もメッセ会場を巡りました。 途中、トイレへ、 入ろうとすると、オット!! 赤い人物のサイン! 危ない、危ない! 危うく、女性トイレに入ってしまうところでした。 「うん?!」 よくサインを見てみると、 どうも男性の形
ホテルについて、さっそく店の仕事です。 メールチェックをして、調べ物をしようとしましたがうまくいきません。 ネットはつながっていますが、ページがありませんと出ます。 ウィキペディアも開きません。 音楽を聴こうとユーチュー