オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
282 年賀状選び 今年もできなかったこと。 年内に年賀状を送ること。 昨年も鬼に笑われていましたが、 今年こそは、と いい調子だったように思えるのですが、 気がついてみると、 近年最遅の結果に終わってしまいました。 &
281 日ざし お正月明け早々、 大川というところにライア用の板を買いに出かけました。 大川は筑後川下流に面しています。 その昔、上流の日田あたりから材木をいかだにして ここまで流して運んだようです。 筑後川沿いに車を走
280 ライア作り・2 前回は、デザインして カッティングするところまで話をしました。 今回は引き続き、彫る作業を紹介します。 これまでは、平面として 自然な自分の形を追求しましたが、 これからは立体として
279 ライア作り そもそも、どうしてまほろばに行ったかというと、 岐阜でライア作りの指導をするためでした。 シュタイナー教育を取り入れている、 清流みずほ幼稚園を中心とした 幼稚園の先生方にキンダーハープのライア作りを
278 岐阜あたり 最近岐阜に来ることが多くなりました。 岐阜には若草幼稚園、 清流みずほ幼稚園、などの シュタイナー幼稚園があります。 そして、今年4月からリーベリースクール というシュタイナー学校が始まりました。 そ
277 霧差山 …朝起きると、あたりは深い霧に包まれていました…。 よっしゃ! 私は布団から起きだすと、 おもむろに服を着替え、車に乗り込みました。 朝飯前の自然観察です。目指すは霧差山です。 月山でブロッケン現象に出会
276 ・○| まだ引きずっています。楕円のことです。 ついつい、気がつくと、ボーっと考えている自分がいます。 ボーっとするのは季節のせいでしょうか? そういえば、前回の楕円の問いは、 前回のつれづれを書いた後に、 なん
275 気になっていること 人はそれぞれ考えようとしていることが違う、と思う。 自分ではあたり前だと思って考えていることは、 他の人にとってはどうでもいいことがある。 このことを知っていると、人生豊かになるかもね。 と思
274 白山研修 II うーん、やっぱり白山研修にも II があるんだ。 というか、白山研修だったら、 白山出てこないとね。 白山がはくさん(たくさん)なんちゃって! その夜は、 裏庭の池の水の音を聞きながら、深い眠りに
273 白山研修 場所は飛騨高山。 四国から新幹線と高速バスを乗り継いでやってきました。 時間は午後4時。 こう書いていると、 遊んでばかりいるように見えますが、とんでもありません。 前回の四万十川研修の後、 しっかり仕
272 四万十研修 II 何度か電話し、会話にも慣れてきました。 「今晩一晩泊めてーください?」 「どこのお部屋も一杯です。」 * * * あきらめとともにかけた寿旅館。 「今晩一晩泊めてください。」 「うーん、どうしま
271 四万十研修 I 皆さん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか? 私は、例によって、夏休みは集中期間です。 そして、集中自己研修の時間でもあります。 周りの人々は、「単なる楽しみの旅行だ。」といいますが、 とんでもあり