264 ザーレム研修・2 まず、紹介し忘れた、 ザーレムライアのスタッフたちをご紹介します。 何ヶ所かで撮った写真の一つです。 これだけのスタッフが頑張っているのを ザーレムのHPに載せようと、 スタッフから声が上がり、
オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
263 ザーレム研修・1 何か、とても大切なことを学んでいる気がします。 毎年、このザーレム工房を訪ね、 ニーダー氏といろんなことについて話していますが、 今回は、実際にライアを一台作る研修です。 一年ぶりに、訪れた工房
262 いつも探してしまうもの 私がいつも考えるのは虹のことばかりではありません。 でも、私たちの身の回りに起きる現象は結局、 虹につながっていくので、 ついつい虹に落ち着き、 「やっぱり虹の話がでた!」って言われてしま
261 早起きはつれづれの得 パート2 「あーっ、コーヒー美味しい!」 コーヒーカップ片手に海際の道を歩く。 先ほどの藻が溜まった場所にたどり着く 堤防の方の道の柵を眺めながら、 ふと、あることが頭によぎる。 平山郁夫画
260 早起きはつれづれの得 「何を書いたらいいだろうか?」 いつも更新時には悩むこと… 「でも、とにかく何か書かなきゃ…」 売れっ子の作家の気分(?)を 2週間ごとに味わっているのは贅沢なこと? 今日も、お正月だという
258 追いかけているもの 私が長年追いかけているものに <遠くのものは付いてくる>という遠近法 虹の現象 それにビルトハフト(Bildhaft)と言う言葉があります。 それぞれ、「もうこれで終わりかな、すべてのことはわ