前回は8月でしたが、今回は、いつものように3月に出発しました。最初の目的地はザイフェンです。最寄りの空港はドレスデン空港です。今回もバタバタして(言い訳です)飛行機のチケットを取るのも出発間近になりましたが、何とか取るこ
オーナーの井手芳弘がつれづれに書いてます。
毎月2回くらいのペースで掲載予定です。
先日木星と金星が隣同士に並んでいて、とてもきれいでした。 金星は木星より大きく輝いていました。 でも、実はあれは隣同士じゃないと言われています。 金星は手前に、木星は遠く離れています。 金星が木星より大きいとは、だれも思
おとぎ話などでよく小人さんが出てきます。子どもたちは、小さい頃は小人さんを信じていますが、大きくなると「小人さんなんていないんだ!」「そんなものは作り話だ!」と言い出します。 でも大人は、すでに小人さんの存在を信じていな
今年の節分もたくさんのお父さんたちが鬼に扮して、子どもたちに豆を投げつけられたことだと思います。いまでも、こういう形で節分のお祭りが残っているのはうれしいことです。その行事について、あるとき一つの問いが生まれました。「鬼
今日は節分です。 お家ではお父さんが鬼の面をかぶり、子どもたちが「鬼は外、福は内」と言って豆をまいていることでしょう。幼稚園でも鬼役の人が現れて、園児たちが豆をまいていることでしょう。 最近知ったのですが、「鬼は内、福も
皆様のおかげで、ペロルは1月16日で19歳を迎えました。お正月に引き続き、めでたいことが続きます。 アッと気が付くと、19年も経っていました。まるで玉手箱状態です。福岡市の南区にあったつみきやペロルから独立して、教室スペ
皆様、明けましておめでとうございます。昨年中はつれづれを読んでいただき、ありがとうございました。今年も、回を重ねる所存ですので、よろしくお付き合いおねがいします。 昨年もサンタさんと皆様への感謝の意味合いを込めてペロルの
いつの間にか、年も終わりに向かっています。 草も木々も整理されて黄色から茶紫のトーンに包まれ、その間を光に満ちた乾いた風が通り抜けていきます。草たちは、光に撫でられてボーっとしながら物思いにふけっています。 遠い昔のころ
今回は東京の狛江塾の皆さんと星空合宿をすることになりました。 題して、 『星空観察会、宇宙に飛び出そう会』です。 場所は八ヶ岳のふもとの甲斐大泉駅の近くでした。前日まで晴天だったのに、当日の東京は曇りで雨交じり、天気とと
相変わらず、良い天気が続いています。 私はというと、毎日ペロルキンダーハープとペロルライアを作っていました。「この前作ったか。」と思って安心していたら、気が付くと在庫がなくなってしまい、また作っています。 注文をたくさん
秋の好天が続いています。 樹々の葉が色付いてさぞかしきれいな事でしょう。 そんな中、やはり気になることがあります。 すみません。気になることがほかにもあって、 というか、それを書いてしまう私をお許しください。 なるべく考
人はそれぞれ気になることがあるか、と思います。 私の場合、その中の一つに、時々訪れることがあります。まわりを見ている時に「この見えている世界は本物だろうか、それとも網膜に映った像なのだろうか?」という問いです。 これが気