コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
205 栗名月
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 天体編

205 栗名月

205 栗名月 そよぐね、さわさわだね、銀のしぶきが飛び散るようだね。 「ススキ持って何してるの?」 お祭り… だって、今日は名月だしね。 「なにそれ?中秋の名月は先月だったし。 おまけに今日は満月じゃないし。」 だって

  • 2012年11月2日2021年5月4日
204 雲の話
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

204 雲の話

204 雲の話 「なにボーッとしてるの?」 「つかれたの?」 … 「そっか、特にボーッとする季節だよね。」 雲を見てる… 「いつものことじゃん」 「雲オタク、っていってなかったっけ?」 … 曇って三層に分かれているよね。

  • 2012年10月19日2021年5月4日
203 教室展示会
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • ワークショップ編

203 教室展示会

203 教室展示会 今年も、福岡シュタイナー教室の 子どもたちの展示会を行いました。 いつもは教室をおこなっている場所に所狭しと、 子どもたちの絵や手づくりの作品、 手づくりコーナー、バザーコーナーがひしめき合い、 子ど

  • 2012年10月5日2021年5月4日
202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと)
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • 芸術編

202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと)

202 光と色の話24(ヴィンターさんのこと) 今回は、福岡で講座をやっていただいた アレキサンダー・ヴィンターさんのことについて書いてみます。   というのも今回のヴィンターさんの講座は 光と色の話そのものだ

  • 2012年9月21日2021年5月4日
201 光と色の話・23
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

201 光と色の話・23

201 光と色の話・23 久しぶりのような気がする。 「前もそんなこと言わなかった?」 夏も終わってしまった… 矢のように過ぎていった… なにもしていないような気さえする… どんな所へ行っても、 いろんな知識を得ても、

  • 2012年9月7日2021年5月4日
200ライア世界大会 an ボーデン湖 No.2
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • 海外旅行記

200ライア世界大会 an ボーデン湖 No.2

200ライア世界大会 an ボーデン湖 No.2 ライアの世界大会が行われた、 このボーデン湖畔にあるシュタイナー学校は 私が30年ほど前に最初に訪れたシュタイナー学校です。 その当時、私は公立中学校 (と言っても島の小

  • 2012年8月17日2021年5月4日
199 ライア世界大会 an ボーデン湖
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • 海外旅行記

199 ライア世界大会 an ボーデン湖

199 ライア世界大会 an ボーデン湖 何とかライア大会から帰ってきました。思ったより大変でした。 今回は、前回の反省から、とにかく問題を起こさないように、スムーズにいくように心がけました。と言っても、福岡出発時はギリ

  • 2012年8月3日2021年5月4日
198 光と色の話・22
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • シュタイナー運動
  • 光学編
  • 幾何学編

198 光と色の話・22

198 光と色の話・22 難しい… この季節にいろいろ考えるのは。 歩いていくことそして確かめること。 一本の真っ直ぐとした道を進んで行こう。 今まで、何を話してきたか、分らなくなってきたけれど。 そうさ、過ぎたものはだ

  • 2012年7月20日2021年5月4日
197 光と色の話・21
  • イラスト
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 幾何学編

197 光と色の話・21

197 光と色の話・21 「旅行、大変だったんだね。」 … 「ずいぶん、ひさしぶりのような。」 だね〜 旅行記、終わったと思ったら、また出かける。 「…」 大丈夫、今回は問題を起こさないから… この前、教室で三角の窓から

  • 2012年7月6日2021年5月4日
196 ヨーロッパ研修・6(おまけ)
  • オーナーブログ
  • 海外旅行記

196 ヨーロッパ研修・6(おまけ)

196 ヨーロッパ研修・6(おまけ) 前回で、ヨーロッパ研修を終わりにしようと思ったのですが、どうも終われなかったようで、おまけを書きたいと思います。 とんでも八分!ファット8ップン、私は発奮 ゲートを閉めたと告げられて

  • 2012年6月15日2021年5月4日
195 ヨーロッパ研修・5
  • オーナーブログ
  • 海外旅行記

195 ヨーロッパ研修・5

195 ヨーロッパ研修・5 もう、この季節の白くかすんだ空気の中に遠くの山々が青白くなって消え入るように、ヨーロッパ研修のことも遠くのことのようにぼんやりしています。 ドイツでのライアとゴングの仕事を終え、最終目的地パリ

  • 2012年6月1日2021年5月4日
194 ヨーロッパ研修・4
  • オーナーブログ
  • 海外旅行記

194 ヨーロッパ研修・4

194 ヨーロッパ研修・4 日々、分ったように暮らしている中で、一日の中で起きてくる同じことを当たり前のように、これまでの経験を使って余裕を持って鼻歌交じりでこなしてきている中で、自分自身の問題点に気づかずに過ごしている

  • 2012年5月18日2021年5月4日

投稿ナビゲーション

前 1 … 33 … 50 次

最近の投稿

  • つれづれ506 フォッサマグナの旅 2025年5月2日
  • つれづれ505 ザーレム研修Part2 2025年4月18日
  • つれづれ504 ザーレム研修 2025年4月4日

カテゴリー

  • オーナーブログ(505)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(20)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(149)
    • 国内旅行記(94)
    • 天体編(73)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(88)
    • 水と気象編(107)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(45)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(86)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(16)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez