コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
第67回 何とか間に合った!(?)
  • オーナーブログ
  • 歳時記

第67回 何とか間に合った!(?)

第67回 何とか間に合った!(?)   何とか間に合いました(アムステルダム行きの飛行機)。 乗客の最後の最後に、書きかけのマイレージ登録用紙を手にしながら、 側で「後7名です。」という言葉に安堵を感じながらや

  • 2007年2月5日2021年6月30日
第66回 一休み
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 歳時記

第66回 一休み

第66回 一休み   前回は私なりに力(リキ)を入れて書いてしまいました。 思えば前回の橋の上での体験は12月1日の体験でしたからかなり前の体験ではあります。 あの体験を引きずって日々の仕事に差し支えてはいけま

  • 2007年1月19日2021年6月30日
第65回 結局また来てしまった…パート2
  • オーナーブログ
  • 光学編

第65回 結局また来てしまった…パート2

第65回 結局また来てしまった…パート2 新たな体験は突然訪れてくる。 それは、何の前触れもなく。 何の期待もしていなかったときに、何も見えていなかったのに、 曲がり角を曲がったときに、突然開かれた世界が現れてくるような

  • 2007年1月5日2021年6月30日
第64回 結局また来てしまった…
  • オーナーブログ
  • 歳時記

第64回 結局また来てしまった…

第64回 結局また来てしまった… ペロルのホームページの更新素材を書き終えたのが木曜日の夕方の6時、 (期限は12時までと決まっているのにいつも遅れてしまうだめな私) それでも、前日徹夜して仕事したから、自分を少しほめて

  • 2006年12月14日2021年6月30日
第63回 影と地平線
  • オーナーブログ
  • ワークショップ編
  • 光学編
  • 幾何学編

第63回 影と地平線

第63回 影と地平線   私は中学生や高校生の子供たちと遠近法で影を描くことをよくやります。 学校でも中学生ぐらいのときに美術の時間に遠近法を使って物を描くことを学ぶのではないでしょうか。 私も中学のとき、学校

  • 2006年12月1日2021年6月30日
第62回 流れ
  • オーナーブログ
  • 水と気象編

第62回 流れ

第62回 流れ そう、あれは一番組の旅行のときでした。 うちの地域では昔から近所の一番組で積み立てて、一年に一度出かけます。 私は忙しさにかまけてなかなか出かけられないのですが、 今回は当番ということで、どうしても出る羽

  • 2006年11月17日2021年6月30日
第61回 逃がした魚は大きい
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 歳時記

第61回 逃がした魚は大きい

第61回 逃がした魚は大きい   いい天気が続きます。 なんとはなく、静かな日々です。 ついつい光の中に意識が深く浸かり込んでしまいそうです。 こういう日は、ついついボーッとして、 こんなことでいいんだろうかっ

  • 2006年11月2日2021年6月30日
第60回 秋の道草
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第60回 秋の道草

第60回 秋の道草     お月様の祭りが過ぎていきました。 あの時はやけに一人盛り上がりをしてしまい、時間を忘れて沢山書いてしまいました。 というか、調子が良いとそれほどまでに時間がかからないのかも

  • 2006年10月20日2021年6月30日
第59回 お月様いくつ?十三七つ
  • オーナーブログ
  • 歳時記

第59回 お月様いくつ?十三七つ

第59回 お月様いくつ?十三七つ お月様が日に日に大きくなってきます。 それは、お祭りに向けて期待で胸が膨らんでいくようです。 「だれの?」「もちろん、お月様 とボクの。」そんな絵本いいかもね。 <お月様とボクの胸が膨ら

  • 2006年10月6日2021年6月30日
第58回 フラッシュバック
  • オーナーブログ
  • 光学編

第58回 フラッシュバック

第58回 フラッシュバック 光の館から帰ってきてしばらくたつのですが、なんだかボーっとしてしまうのは、 秋になり影に気持ちが吸い寄せられているだけなのでしょうか。 それにしても、光の館の印象が泉の水のように、 しばらく無

  • 2006年9月15日2021年6月30日
第57回 自己研修
  • オーナーブログ
  • ワークショップ編
  • 光学編
  • 国内旅行記
  • 水と気象編

第57回 自己研修

第57回 自己研修   夏が終わりました。 今年は、三つの講座をつなげて東京に10日ほどいることになりました。 その中の一つミュージックケア大会が東京ビックサイトで開催されました。 これは講座ではなく楽器の販売

  • 2006年9月1日2022年1月8日
第56回 それは決まってカメラを置いてきた時
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第56回 それは決まってカメラを置いてきた時

第56回 それは決まってカメラを置いてきた時   災害は忘れたころにやってくる、という言葉があるが、それに付け加えたいのは、 <新しい発見は忘れたころにやってくる>という言葉、それと、 <新たな発見の写真を撮り

  • 2006年8月18日2022年1月8日

投稿ナビゲーション

前 1 … 46 … 51 次

最近の投稿

  • つれづれ514 兵どもが夢の跡Part2 2025年9月5日
  • つれづれ513 兵どもが夢のあと 2025年8月11日
  • つれづれ512 比叡山延暦寺 2025年8月1日

カテゴリー

  • オーナーブログ(513)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(21)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(99)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(90)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(47)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez