コンテンツへスキップ
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
  • ブログページトップ
  • オンラインショップ
  • オーナーブログ「つれづれ」
  • ザーレムライア工房研修記
  • スタッフブログ「工作days」
  • ライア初心者日記
  • ハレのカレンダー
第27回 海の散歩でのつぶやき
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第27回 海の散歩でのつぶやき

第27回 海の散歩でのつぶやき   カメラが戻ってきました。 それまで、前のカメラを使って取ってみましたが、 液晶ではやはり雲がぼけているかどうかが分かりません。 別にカメラの宣伝しているわけではありませんが、

  • 2005年6月3日2022年1月8日
  • オーナーブログ
  • 植物編

第26回 撮影したいもの

第26回 撮影したいもの 愛用のデジカメが壊れてしまいました。 今修理に出しています。 写真を取ることができません。 そうしている間にもすばらしいものが私の前を通り過ぎていきます。 今日なども、来るときの空には、 今まで

  • 2005年5月20日2022年1月8日
第25回 新芽
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記

第25回 新芽

第25回 新芽 年を取ってきたせいでしょうか。 昨年辺りから、目立たない木々の花が気になっています。 桜や梅やモクレン、そして今ならばつつじの花々など、 華やかなな木々の花たちには目が行きますし、草原に生えている草花たち

  • 2005年5月6日2022年1月8日
第24回 春の目覚め
  • オーナーブログ
  • 植物編
  • 歳時記

第24回 春の目覚め

第24回 春の目覚め     意識がドイツに行っているうちに、いつの間にかわたしの身近に春がやってきていました。 春の楽しみはいろいろありますが、わたしにとってはこの白モクレンの花が特別な感じがします。 たぶん、心までも

  • 2005年4月15日2022年1月8日
第23回 トイ・メッセ
  • オーナーブログ
  • 海外旅行記

第23回 トイ・メッセ

第23回 トイ・メッセ いよいよ本来の目的の玩具博─トイ・メッセです。 毎年2月の初旬、ドイツのニュールンベルグという都市で 世界最大のオモチャ博が開催されます。 そこには、世界各地からおもちゃのメーカーが店を並べ、 世

  • 2005年4月1日2022年1月8日
  • オーナーブログ
  • ペロルについて
  • 海外旅行記

第22回 ペロルのルーツ

ザーレムの工房をおいとまして「こうやって直接話せばいろんなことを深く話せるのだが、一日間は短かったね。」と言うニーダーさんの言葉に送られて、ユーバリンゲンからユーゲントゼミナール(シュタイナー思想にのっとった若者のための

  • 2005年3月18日2022年1月8日
第21回 ドイツ旅行・2
  • オーナーブログ
  • ザーレムライア工房研修記

第21回 ドイツ旅行・2

第21回 ドイツ旅行・2 それでは少しニーダーさんの工房をご紹介したいと思います。 前回外からの写真をお見せしたのですが、 今回は部屋の中の写真です。 この家の中には住居と工房があり、 その工房も弦の制作室、木工機械室、

  • 2005年3月4日2018年8月5日
第20回 ドイツ旅行・1
  • オーナーブログ
  • ザーレムライア工房研修記

第20回 ドイツ旅行・1

第20回 ドイツ旅行・1 結局ドイツから帰ってきてばたばたしています。 ドイツにいるときには、 「よし、こんな感じで合理理的にやっていこう。」 と考えていたのですが、 結局1週間の付け刃、身になるはずはありません。 &n

  • 2005年2月18日2018年8月5日
第19回 そうそれはある一日
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 幾何学編
  • 水と気象編

第19回 そうそれはある一日

第19回 そう、それはある一日。 講座が終わり、保育園のイスの打ち合わせに向かう。 久々に天気のいい日。 空を眺める。 車を走らせながら常に空が気になる。 不思議な雲が生まれる予感。 何度も何度も空を見てしまう。 やっぱ

  • 2005年2月4日2022年1月8日
第18回 冬に悩むこと
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編
  • 物語

第18回 冬に悩むこと

第18回 冬に悩むこと。うーん、悩むこと。 つれづれ、なに書こうかということ? もちろん。 でもずっと悩んでいること。 それは、<太陽が平行光線である>ということ。 何でも、簡単に聞き流していけばそんなに苦労無くスムーズ

  • 2005年1月21日2022年1月8日
第17回 冬の日ざしの下で
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 植物編
  • 歳時記

第17回 冬の日ざしの下で

第17回 冬の日ざしの下で 冬の楽しみは、葉を落とした木々たちとの出会いです。 それまで葉の衣に覆われ、身体をそよ風でゆすっていた木たちは、 その衣を脱ぎ(うう・・・寒そう、よりによって冬に)自分の身体を透かせていきます

  • 2005年1月7日2022年1月8日
第16回 煙の色は七変化
  • オーナーブログ
  • 光学編
  • 水と気象編

第16回 煙の色は七変化

2004 この世の中には、どう考えても不思議でわからないことが結構あります。 その中の一つが煙の色です。 皆さん、煙の色って何色だと思いますか。 灰色?青?茶色? 普通は簡単に、灰色、と答えるかもしれません。 しかし、実

  • 2004年12月17日2022年1月8日

投稿ナビゲーション

前 1 … 49 … 51 次

最近の投稿

  • つれづれ510 もう梅雨明け!? 2025年7月4日
  • つれづれ509 梅雨ですね。 2025年6月20日
  • つれづれ508 滝の裏側の秘密 2025年6月6日

カテゴリー

  • オーナーブログ(509)
    • イラスト(74)
    • ザイフェン(3)
    • シュタイナー運動(21)
    • ペロルについて(8)
    • らせん教室(5)
    • ワークショップ編(18)
    • 光学編(150)
    • 国内旅行記(96)
    • 天体編(74)
    • 工房だより(5)
    • 工房探訪記(6)
    • 幾何学編(19)
    • 教室(7)
    • 植物編(60)
    • 歳時記(89)
    • 水と気象編(108)
    • 海外旅行記(82)
    • 物語(31)
    • 芸術編(10)
    • 認識編(47)
  • ザーレムライア工房研修記(23)
  • ザーレムライア引継ぎに向けて(5)
  • メーカー工房探訪記(6)
  • ライア初心者日記(7)
  • 商品・楽器の制作、修理(3)
  • 工作days(87)
    • お客様の作品ご紹介(20)
    • ストロースター(6)
    • その他(17)
    • トランスパレントスター(7)
    • ヒンメリ(10)
    • フレーベルの星(5)
    • ローズウィンドウ(30)
    • 手芸(12)
    • 画材(2)
  • 未分類(6)

ペロルのブログページです

〒814-0031

福岡市早良区南庄6-21-25-1F-A

TEL:092-844-8164

FAX:092-844-8174

MAIL:shop@perol.jp

オンラインショップはこちら  

copyright (c) 2017 ペロル all rights reserved. Orchid Store テーマ by Themebeez